【ATTT13】GARMIN、PNDのスマホ連携や地図更新3年間無料を強調

自動車 ニューモデル 新型車
国際自動車通信技術展、GARMINブース
国際自動車通信技術展、GARMINブース 全 12 枚 拡大写真

国際自動車通信技術展(ATTT)2013。GARMINブースでは、車載用ナビ『nuvi』の2013年モデルを展示、スマートフォン連携や地図更新3年無料などPND市場における新たな戦略を強調した。

GARMINブースに展示されたポータブルナビは、4月中旬発売予定の5インチPND『nuvi2595V』と『nuvi2592』の2機種に加え、未発表の5インチの『nuvi2590』、7インチの『nuvi2795』の4モデルが展示された。

2013年モデルのPNDは、全モデルで昭文社のカーナビゲーション向け「MAPPLEデジタルデータ 2013年春版」を採用、購入から3年間、最大2回の全データ更新のサービスが利用可能だ。地図更新の方法は、nuviを専用ケーブルでパソコンと接続、インターネットに接続してガーミン社サーバーとの通信により内部の地図や各種情報の更新する。

また、「まっぷるマガジン」約100冊分の観光ガイド情報が『nuvi2595V』と『nuvi2592』に搭載され、さらに7インチの『nuvi2795』ではスマートフォンとの連携機能を採用、スマホで検索した地点情報をナビの目的地として送信することが可能となる。

ガーミン日本版製品総代理店いいよねっとの担当者は「PND市場は価格競争で厳しいものがあるが、地図更新3年無料などといった付加価値を高めていくことで、GARMINブランドとしての差別化を図っていきたい」とPND市場にかける意気込みを語った。

このほかブースでは、スマートフォン連携が図られたサイクルコンピューターやGPSウォッチなども展示されていたが、いずれもデバイスの表示パネルだけでは提供できない各種データを、スマホ側のディスプレイで確認ができるサービスが用意され、スマホと専用デバイスの新たな関係を見ることができた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る