【スズキ スペーシア 試乗】子育て世代じゃなくても乗りたい…島崎七生人

試乗記 国産車
【スズキ スペーシア 試乗】子育て世代じゃなくても乗りたい…島崎七生人
【スズキ スペーシア 試乗】子育て世代じゃなくても乗りたい…島崎七生人 全 6 枚 拡大写真

個人の感想です…とTVショッピングのテロップ風にお断りして言えば、子育て世代だけの乗用車にするにはもったいないポテンシャルを『スペーシア』に感じた。

【画像全6枚】

ハイトワゴンながら重心が低くコーナリング姿勢に安定感があること、小型車のようなピッチングの小さい快適な乗り心地であること、など。うっすらとだがホイールハウス内に石ハネ対策用の素材が吹いてあるなど、走行中のノイズにも気配りがある。視界が理屈抜きで広く、取り回し性のよさ(最小回転半径は13インチタイヤで4.2m、14インチでも4.4m)もかなりのものだ。

室内も広い。先代『パレット』はダイハツ『タント』の後追いでしょ…の思いが先立ち実力を直視できなかったが、スペーシアでは左右ドアガラス間の間隔の拡大(+40mm)やインパネの圧迫感の抑制など、あらゆる部位にゆとりのための手を入れている。後席も軽自動車として合格点の着座感で、170mmのスライドを最前端にしても十分なスペースを確保する。

エンジン性能も十分。短時間・近距離の試乗の範囲だが、ターボとノン・ターボを乗り較べると、体感上の動力性能の差は意外と小さいが、平均燃費の表示の変化を見ていると、自然なアクセルワークが行なえるターボのほうがむしろ実用燃費はよさそうな感触ももった。

試乗車の助手席側インパネトレーに撮影用ティッシュBOXがセットされていて、折りからの花粉の季節、試乗中ほんとうに使わせていただいた次第。便利だった。いろいろなアイデアや作り込みで、これなら年配のご夫婦が乗るためのベース車にも十分になり得ると思った。 

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る