カナダ国立研究機構、100%バイオジェット燃料による民間航空機テスト飛行で温暖化ガスの排出削減効果を確認

航空 テクノロジー
世界初のバイオ・ジェット燃料のみによる試験飛行のためカナダ・オタワの空港から離陸する仏ダッソー社製ジェット機・ファルコン20
世界初のバイオ・ジェット燃料のみによる試験飛行のためカナダ・オタワの空港から離陸する仏ダッソー社製ジェット機・ファルコン20 全 2 枚 拡大写真

カナダ国立研究機構は、世界初の100%バイオジェット燃料で動く民間航空機のテスト飛行を、カナダ・オンタリオ州オタワで実施。温暖化ガスの排出削減効果を確認したと発表した。

バイオジェット燃料に関するプロジェクトは、カナダ国立研究機構(NRC)が主導、米国のアプライド・リサーチ・アソシエーツとシェブロン・ルムス・グローバル、カナダのアグリソマ・サイエンシズが開発を担当した。テスト飛行に使用したバイオ燃料は、半乾燥地域での栽培に強いアビシニアガラシという植物種子を原材料としている。

テスト飛行では、このバイオジェット燃料を積んだ仏ダッソー社製ジェット機「ファルコン20」が、オタワ~モントリオール間を往復。カナディア社製のジェット機「CT-133」がファルコン20の後ろを飛行して排出データを収集した。

飛行中に集められたデータを専門家チームが分析したところ、バイオ燃料を使用した場合、従来の燃料との比較でエアロゾルの排出が50%削減されていることを確認した。さらに、エンジン停止状態で行った追加試験では、従来の燃料との比較で、最大25%の粒子の排出削減、黒色炭素の排出量49%削減が確認された。

カナダ国立研究機構のジョン・R・マクドゥガル代表は、「これらの結果を大変喜ばしく思う。テスト飛行はスムーズに運び、集められたデータから、環境へのバイオ燃料の影響について、理解を深めることができた。今後もパートナー企業と協働し、この効率的なエネルギーソリューションの実用化を目指す」とコメントした。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る