【ダイハツ ムーヴカスタム 試乗】存在感あるルックス、日常もカバーするターボ…島崎七生人

試乗記 国産車
ダイハツ・ムーヴカスタム
ダイハツ・ムーヴカスタム 全 8 枚 拡大写真

『ムーヴカスタム』のルックスはなかなか勇ましい。ライバルの現行型『ワゴンRスティングレー』がスマートにも見えるのとは好対照だ。大型メッキグリル等、迫力&存在感重視派には歓迎されるだろう。

プレーンなノーマルの『ムーヴ』とは、インテリアの趣も違う。唯一、標準車より羨ましいのはメーターで、メッキリング等のデザインはともかく、機能がより充実している。タコメーターが備わるし、オドまたはトリップ計がエコ関連の表示と独立し、常時確認できるのがいい。インパネのメタリック調加飾パネルは、まずまずの上質な仕上がり。握り心地のいいmomoのステアリングが備わるもの嬉しい。ただし試乗車のRSには「スマートアシスト」が備わらない。低速域衝突回避支援ブレーキだけでなく、信号待ちで先行車が発進しても停車していると“ピピッ”と知らせてくれる機能も有効だから、本当は欲しいところだ。

表皮にきらびやかなモール糸が織り込まれたシートは、標準ムーヴの上級車(X“SA”)より、若干だけ滑りやすい印象。とはいえスライド付きの後席、ラゲッジスペースの広さ、使い勝手は当然ながら同等だ。

乗り味は165/55R15 75Sサイズのタイヤ(ダンロップSP SPORT 300)を履くこともあり、低速ではやや硬め。しかし走行中の姿勢には安定感がある。ターボ付きのエンジンは、ここぞという時の力強さはもちろん、日常領域でも無理のない加速感が味わえる。NAエンジンに対し全体に余裕をプラスしたイメージだ。好条件下での平均燃費は、撮影しておいた写真のような数字が表示で確認できた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る