2月の欧州新車販売、10.2%減…17か月連続のマイナス

自動車 ビジネス 海外マーケット
新型BMW 1シリーズ
新型BMW 1シリーズ 全 4 枚 拡大写真

ACEA(欧州自動車工業会)は3月19日、2月の欧州全域(EU+EFTA全29か国)の新車販売結果を公表した。総販売台数は82万9359台。前年同月比は10.2%減と、17か月連続で前年実績を下回った。

5大主要国では、ドイツが前年同月比10.5%減の20万0683台と、4か月連続のマイナス。一方、英国は6万6749台を販売し、前年同月比は7.9%増と12か月連続のプラスとなった。

しかし、フランスは前年同月比12.1%減の14万3255台と、16か月連続の前年実績割れ。イタリアも17.4%減の10万8419台と、18か月連続で減少した。スペインは9.8%減の5万8373台と、6か月連続で前年実績を下回る。

主要9社の販売実績は、首位のフォルクスワーゲングループ(アウディ、セアト、シュコダなどを含む)が、前年同月比7.2%減の20万5102台と、4か月連続の前年実績割れ。主力のVWブランドは9.9%減の10万6955台と、8か月連続のマイナス。シュコダブランドも2%減の3万7556台と、5か月連続のマイナス。アウディブランドも12.3%減の3万3307台と、4か月連続の前年実績割れ。セアトブランドも、0.7%減の1万8988台と、2か月ぶりのマイナスだ。

2位のPSAプジョーシトロエンは、前年同月比13.2%減の10万2760台と、21か月連続で減少。その内訳は、プジョーが8.5%減の5万5960台、シトロエンが18.2%減の4万6800台と、ともに不振。

3位は、4か月連続でルノーグループ(ダチアを含む)。しかし、その販売台数は7万8846台にとどまり、前年同月比は8.6%減と、17か月連続のマイナスだ。低価格のダチアブランドは、15.4%増の2万0423台と3か月連続で増加。主力のルノーブランドは、14.8%減の5万8423台と、18か月連続で前年実績を下回った。

4位は、GMグループ(オペル、シボレー、サーブを含む)。5万9068台を売り上げたものの、前年同月比は20.1%減と18か月連続のマイナスだ。

5位は、フィアットグループ(ランチアやアルファロメオを含む)。その販売台数は5万5985台で、前年同月比は15.7%減と、21か月連続のマイナス。ブランド別では、アルファロメオが41.8%減の4718台と、19か月連続で減少。ランチア(クライスラーを含む)は38.5%減の5477台と、8か月連続で減少。主力のフィアットブランドは、6.7%減の4万3698台と不振が続く。クライスラーグループのジープブランドも、16.3%減の1905台と、2か月連続の前年割れ。

フォードモーターは、6位。その販売台数は5万3660台で、前年同月比は20.8%減と14か月連続で前年実績を下回る。

7位はBMWグループ(MINIを含む)。4万8412台を販売し、前年同月比は2.8%減と、4か月ぶりに前年実績を下回った。BMWブランドは、前年同月比1.2%減の3万9522台と、4か月ぶりのマイナス。MINIブランドは9.6%減の8890台と、引き続き落ち込む。

8位は、ダイムラー(メルセデスベンツとスマート)。その販売台数は4万4183台。前年同月比は1.7%減と、2か月ぶりに前年実績を下回った。ブランド別では、メルセデスベンツが2%減の3万8844台と、2か月ぶりのマイナス。スマートは、前年実績に対して横ばいの5339台だった。

トヨタグループ(レクサスを含む)は、9位。その販売台数は3万5020台で、前年同月比は7.8%減と、4か月連続で前年実績を下回った。トヨタブランドは6.6%減の3万3941台と、4か月連続のマイナス。レクサスブランドは1079台にとどまり、前年同月比は32.9%減と、7か月連続で前年実績を割り込む。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る