EVを災害時の給水用電源に 住友不動産が初の導入

エコカー EV
非常給水システム
非常給水システム 全 2 枚 拡大写真

住友不動産は3月21日、水環境ソリューションビジネスを展開するオアシスソリューションと提携し、業界初の取り組みとなる電気自動車(EV)を災害時の給水用電源として活用するシステムを導入したと発表した。

このたび横浜市内に竣工した分譲マンション「シティハウス横濱片倉町ステーションコート」(地上7階建て、112戸)に導入したもので、今後普及が見込まれるEV(三菱『アイミーブ』)を平常時はマンション居住者向けのカーシェアリングサービスに、災害時には非常時給水システムの電源として活用する。

停電などにより通常の給水ポンプが停止した場合、敷地内に設けた貯水タンクの水をEVの蓄電池を用いて非常用給水ポンプから揚水し、マンション共用廊下に設けた蛇口から給水する。居住者は、各自がバケツなどで住戸へ運び、主にトイレの排水用としての使用を想定している。

非常用飲料水は、別途マンション内の倉庫に2リットルのペットボトル1050本を備蓄し、1戸あたり3人として3日相当分は確保しているという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る