アルペン・クラシックカー・ラリー2013の開催概要発表

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
アルペン・クラシックカー・ラリー2013の開催概要発表
アルペン・クラシックカー・ラリー2013の開催概要発表 全 6 枚 拡大写真

2012年に初開催された、“アルペン・クラシックカー・ラリー”の2013年の開催概要が発表された。主催はアルペン・クラシックカー・ラリー事務局。

【画像全6枚】

このラリーはWRCなどで活躍しているラリードライバー、新井敏弘氏を大会会長とした、クラシックカーによる本格的なターマック(舗装路)ラリーである。

昨年は、11月16日から18日まで24台、54名が参加。東京赤坂のアークヒルズをスタートし、群馬サイクルスポーツセンター(群馬県利根郡)や、林道を封鎖したSS(スペシャルステージ)やヒルクライムを実施し、18日にスタート地点と同じアークヒルズにゴールした。

大会会長の新井敏弘氏は、「昨年は事故などのトラブルのことが念頭にありコース設定をしたが、予想以上にドライバーのスキルが高く、大きな事故もなく進行できた。また、SSの数を多くし、真剣に走るとどれだけ疲れかということも体験してほしかった」と振り返り、今年は、「趣向を変えて、もっと楽しんで走れるような設定にしたい」と話す。

今年は11月1日から3日にかけて、スタートとゴール地点は昨年と同じアークヒルズ。競技は群馬県内(詳細検討中)で開催を予定。5月18日と、8月24日にペースノート作成方講習などのプラクティスがあり、今年初参加者は受講を義務付けられる。

また、レギュレーションに関しては、年式が1975年までに生産された車両、及び同型車。クラス分けは、プロダクションクラス(オリジナル重視)、スペシャルクラス(ある程度の改造可)、Fクラス(全て可)の3クラスで、各クラスごとに排気量を1300cc以下、2000cc以下、それ以上と区切り、合計9カテゴリーとなる。さらに、レジェンドクラスという、過去のラリーで活躍した車両のクラスも設けられる。そのほか、クラシックミニのみのクラスも現在検討中だという。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る