国交省、旅客船事業の「津波避難マニュアルの作成の手引き」を策定

船舶 行政
国土交通省、津波避難マニュアルの作成手引書を策定
国土交通省、津波避難マニュアルの作成手引書を策定 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は、旅客船事業の津波対策を促進するため、「津波避難マニュアルの作成の手引き」を策定した。

旅客船事業の現場では津波発生時、旅客、陸上職員、船舶などについて、避難行動などの対応をとればいいかは、使用船舶や、ターミナルの立地、周辺環境などの個々の実情に応じたものとならざるを得ないのが現状だ。

東日本大震災の発生を受け、一部の旅客船事業者では、津波を想定した避難行動に関する社内マニュアルを整備する動きも見られる。こうした取り組みを促進するため、2012年度に開催した検討会の成果を踏まえ、今回、「旅客船事業における津波避難マニュアルの作成の手引き」をまとめた。

2013年度以降、旅客船事業者に、それぞれの実情に応じた津波対策の検討、マニュアル化、訓練の実施などの取り組みを促すため、手引きの周知を図るとともに、関係団体で、実際に手引きを活用して自社のマニュアル作りなどを行うモデル事業者を募集する。国としても、マニュアル作成などに必要な協力・支援を図っていく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る