トヨタ加藤副社長、もっといいパワトレづくりが喫緊の課題

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ自動車・加藤光久副社長
トヨタ自動車・加藤光久副社長 全 7 枚 拡大写真

トヨタ自動車は3月27日、本社工場内に竣工したばかりの「パワートレーン共同開発棟」を報道陣に初公開した。4月の機構改革で発足する「ユニットセンター」の開発を担う中核拠点となる。

【画像全7枚】

共同開発棟は12階建て、延べ床面積約10万平方メートルの規模。エンジンやミッションなどのユニット開発をスピィーディに進めるため、研究・開発と生産技術の担当エンジニアが一堂に介して仕事ができるようにした。

技術部門を担当する加藤光久副社長は、「もっといいクルマづくりには、もっといいパワートレーンづくりが喫緊の課題になっている」としたうえで、共同開発棟の稼働により「大幅な効率化が可能になる」と述べた。

研究・開発と生産技術のエンジニアが共同で従事する場所は3フロア用意されている。ここでは個人の席はなく、自由に関係者が集まって執務できる「フリーアドレス」化を導入した。フル稼働時には約2800人が、この共同棟に従事する。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  3. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る