トヨタ加藤副社長、TNGAでは「まとめ発注」導入

自動車 ビジネス 企業動向
堤工場 プリウス生産ライン(資料画像)
堤工場 プリウス生産ライン(資料画像) 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車の加藤光久副社長は3月27日に豊田市の本社工場内で記者会見し、新たな調達戦略として、できるだけ同一サプライヤーに多くの部品を注文する「まとめ発注」を導入する方針を示した。

同社の新しい開発手法である「TNGA」(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)に連動した調達方針となる。TNGAでは部品の大幅な共用化を可能とするプラットフォーム(車台)の開発などを進めており、商品力を高めながら共用化などによる原価低減も強化する。

まとめ発注もその一環となるもので、加藤副社長は「従来は車種や各地域によって個別に調達することが多かったが、車種、地域、(将来の発注予約など)時間をまたいだ発注を推進する」と述べた。

サプライヤーの選別にもつながりそうだが、加藤副社長は「競争力を確保するうえからも、当社は複社発注を基本としており、それは変わらない」としたうえで「まとめるから、あなたのとこは無しね、というのは全くない。いい部品づくりに知恵を出し合ってやっていこうということだ」と話した。

ただ、地域をまたぐ場合は「どうグローバルで作っていかれるか」といった課題はあると指摘した。トヨタは2011年からTNGAの構築に着手しており、まずはFF車を対象にTNGAに基づく新モデルを2015年から順次投入する。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. デンソーが「高品質トマト」を開発!? 種苗メーカー買収で食農分野を加速
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る