【ソウルモーターショー13】韓国でも若者のクルマ離れ…キア CUB、若者攻略の糸口なるか

自動車 ニューモデル モーターショー
キア・CUB(ソウルモーターショー13)
キア・CUB(ソウルモーターショー13) 全 5 枚 拡大写真
車名は『CUB』と書いて「カブ」と読む。CUBは英語で熊やライオンなど肉食獣の子供を意味し、チーフデザイナーを務めたシン・デシクによれば「小さいけれど力強いイメージのこのクルマに相応しいと思って命名した」という。

3865mmの全長は、キアで最も小さい『モーニング(海外名:ピカント)』の3.6mとその上の『プライド(海外名:リオ)』の4m強のちょうど中間。そこにサイズ感を定めつつ、「ミニのようなプレミアム・コンパクトにしたいと考えた」とシン・チーフデザイナー。「それゆえ、2BOXのハッチバックだけど、我々はこれを4ドアクーペと呼んでいる」

クーペだからといってリヤピラーが寝ているわけではないが、分厚いショルダーや、そこからグッと内側に巻き込んだドア断面で力強いダイナミックさを表現。ボディ四隅に踏ん張るタイヤと共に、クーペの名に恥じないスポーティさを醸し出すデザインだ。

「一般にクーペはスペース効率が低いものだが、カブの後席はモーニングよりずっと広い」と告げ、シン・チーフはこう続けた。「Y世代と呼ばれる今の若者は、スタイルだけに関心があるわけではない。スペーシーだけどクーペ・フィーリングもあるという新しいコンセプトを提案し、トレンディなY世代の興味を惹きたい。韓国では若者がクルマ離れしているが、そういう若者にこそ、このカブを見てほしいと思っている」

《千葉匠》

千葉匠

千葉匠|デザインジャーナリスト デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ会員。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは11年前から審査委員長を務めている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る