EVシェアリングなど5地域でモデル構想 国交省支援

自動車 社会 行政
北海道函館市を対象地域とする構想の概要
北海道函館市を対象地域とする構想の概要 全 1 枚 拡大写真

国土交通省は3月29日、まち・住まい・交通の創畜省エネルギー化モデル構築支援事業で、5地域のモデル構想が策定されたと発表した。

北海道函館市を対象地域とする構想では、電気自動車(EV)などによるカーシェアリングネットワーク構築が目玉。函館山や五稜郭といった観光拠点に充電設備を整備し、観光客のほか地域住民の新たな公共交通としても機能させるほか、災害時にはEVを非常用電源として活用する構想だ。

青森県弘前地域では、風力・波力・バイオマスなどの再生可能エネルギーを水素として貯蔵し、燃料電池による熱・電力供給や弘前市内での燃料電池バス運行試験を行う。

岡山県倉敷市では、水島地域に三菱自動車のEV製造拠点を有するなどEVを受け入れるポテンシャルがあることから、EVシェアリングとPV(太陽光発電)の持続的なビジネスモデルを構築する。

このほか、茨城県つくば研究学園都市での「サスティナブルコミュニティモデル構想」、鹿児島県薩摩川内市での「地域多様性を活かした観光・住民交流の促進モデル構想」が策定された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る