京成「下町日和きっぷ」が自動券売機で購入可能に

自動車 ビジネス 企業動向
4月から自動券売機で発売される「下町日和きっぷ」。
4月から自動券売機で発売される「下町日和きっぷ」。 全 2 枚 拡大写真

京成電鉄は、4月1日から「下町日和きっぷ」を自動券売機で発売する。

「下町日和きっぷ」は、東京都内の京成線(本線上野~江戸川間と押上線、金町線)が1日乗り降り自由となるフリー切符。フリー区間のみの切符(大人500円、子供250円)と、千葉県内の京成線各駅からフリー区間までの1往復がセットになった切符(大人700~2100円、子供350~1050円)の2種類がある。

現在は改札窓口で発売しているが、4月1日からは自動券売機で購入できるようになる。同時に自動改札機の通過にも対応する。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
  5. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る