【バンコクモーターショー13】中国ブランドもタイ市場を狙う…長城汽車が本格参入

自動車 ニューモデル モーターショー
コンセプトカーの『HEVAL E』。クロスオーバーSUVといった佇まいだ
コンセプトカーの『HEVAL E』。クロスオーバーSUVといった佇まいだ 全 12 枚 拡大写真

バンコクモーターショーには、中国におけるSUV市場のトップである長城汽車が「HAVAL」ブランドでブースを出展していた。日本においては最近までコピー車メーカーとして知られていた同社だが、最近のモデルはオリジナルのデザインを持つようになっている。

ステージの上に置かれていたのは、コンセプトカー『HAVAL E』。110kW/220Nmのエンジンに70kW/27Nmのモーターを組み合わせたハイブリッドカーだが、これは2012年の北京モーターショーですでに公開済みのモデル。また、ブースの下には市販モデルの『HAVAL H8』、『HAVAL H6』、『HAVAL M4』、そしてダカールラリー参戦車両が展示されていた。

アジア、中東、アフリカ、そして南米など新興国を中心に世界展開を進めている同社は今後、タイ市場にも本格参入。ブースでは『HAVAL M4』と『HAVAL H6』のタイ現地版カタログも配られ、また今後はタイに工場を建設する計画を明らかにした。

とはいえ、長城汽車のような中国メーカーがタイの人たちに受け入れられるかは不透明。タイでも食品からBTSと呼ぶバンコク都市内鉄道の車両(一部は中国製が導入されているがその評判が悪い)まで中国製品に対する不信感が強く、日本車と大きく変わらない価格で販売されるのであれば好んで選ぶ人は皆無だろう。

タイの人たちの間ではプレミアムカーマーケットを除くと「クルマを買うなら日本車」という考え方が根強く、かつてモーターショーにブースを出したこともあるチェリー(奇瑞汽車)も惨敗に近い状態。

日本車の牙城を崩せるとすれば日本車よりも大幅に安いプライスタグをつけることだが、タイの工場で生産したとしても関税が不要となる代わりに製造コスト低減で差をつけることが難しくなると思われ、その船出は順風満帆とはいかないだろう。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る