利用実態調査、スマートフォンのネット利用割合が携帯電話を逆転(ニールセン)

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
インターネット利用率推移:デバイス別
インターネット利用率推移:デバイス別 全 4 枚 拡大写真

ニールセン株式会社は4月3日、スマートフォン・メディア利用実態調査レポートから年間のトレンドをまとめ、発表した。同レポートは、同社が四半期ごとに発表しているもの。これによると、インターネット利用者の中でのスマートフォンからのインターネット利用割合が2013年1月で35%に達した。時系列での推移では、PCからのインターネット利用は年間を通して横ばいとなったが、スマートフォンからの利用率は2012年1月の17%から、2012年10月には従来型携帯電話からの利用割合を逆転し、2013年1月には倍増(18ポイント増加)している。

性年代別の利用状況では、男性は40代で8ポイントの増加、女性は30代で5ポイント、40代で6ポイントの増加となり、2012年は20代の利用割合が大きかったスマートフォンからのインターネット利用が、2013年にかけて年齢の高い層にも普及している状況が明らかになっている。OS別の利用割合を比較すると、Androidが6割、iOSが4割となり、この状況は年間を通して変化がなかった。一人あたりの利用時間、利用頻度では、ともに月を追うごとに伸長しており、アプリとブラウザの利用内訳ではアプリの利用がブラウザよりも多い結果となっている。

《吉澤亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  2. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  3. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
  4. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  5. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る