国土交通省、札幌市電の軌道運送高度化実施計画を認定

鉄道 企業動向
札幌市電、軌道運送高度化実施計画が認定
札幌市電、軌道運送高度化実施計画が認定 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は4月5日、札幌市が提出していた軌道運送高度化実施計画を認定すると発表した。

軌道運送高度化実施計画の認定は、富山市内路面電車環状線化計画以来、5年ぶりとなる。

札幌市は昨年12月14日に大臣認定を申請、4月8日付けで認定される。2013年度から2020年度にかけて路線のループ化、新型低床車両の導入、既設線を整備する。事業費は約59億円。

路線のループ化では、サイドリザベーション方式による制振軌道を新設する。西4丁目・すすきの停留所を改良するとともに、狸小路停留所を新設する。

また、新型バリアフリー対応の低床車両を導入する。全長は約17メートルで定員は71人。

既設設備の整備では停留所のバリアフリー化、制振軌道化を推進する。

今回の整備で経路を変更する既設線利用者は平均で約12分間短縮できるほか、魅力のにぎわいのある都新の街づくりにも貢献するとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
  5. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る