【SUPER GT 開幕戦】雨の予選、今季最初のポールはGT-RとBRZ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
開幕ポールを獲得したニスモチームのGT-R(写真は3月の鈴鹿ファン感謝デー)。
開幕ポールを獲得したニスモチームのGT-R(写真は3月の鈴鹿ファン感謝デー)。 全 9 枚 拡大写真

2013年SUPER GTシリーズが岡山国際サーキットで開幕。予選日の6日は荒天に見舞われ、赤旗中断が相次ぐ混乱気味の展開となったが、そのなかでGT500クラスはニスモGT-R、GT300クラスはスバルBRZが、それぞれポールポジションを獲得している。

今年からQ1~Q2という2セッション制のノックアウト方式となった予選は、GT300のQ1から始まり、GT500-Q1、GT300-Q2、そしてGT500-Q2と進んでいくスケジュール。だが、最後のGT500-Q2は雨があまりにも激しくなったために中止となり、GT500に関してはQ1の結果を予選総合結果とする措置がとられた。

ポールを獲得したのは、2年連続チャンピオンコンビの柳田真孝&ロニー・クインタレッリ。今季は同じニッサン陣内でニスモチーム(#23 MOTUL AUTECH GT-R/タイヤはミシュラン)にコンビ移籍したふたりが、新天地での初戦を勝利への最短距離からスタートすることとなった。Q1でトップタイムを出した柳田はポール確定直後、TV中継のマイクに対して「冷静に状況を把握して走り切ることが大切だった。移籍して最初の予選なので、チームの信頼を得るという意味でも、よかったと思います」と答えている。

マシン的にはレクサスSC430勢、タイヤ的にはブリヂストン勢が苦しんだ印象の予選となり、2位はホンダ/ダンロップの#32 Epson HSV-010(道上龍&中嶋大祐)、3位はニッサン/ヨコハマの#24 D’station ADVAN GT-R(安田裕信&ミハエル・クルム)だった。

Q2まで行なわれたGT300は、#61 SUBARU BRZ R&D SPORT(山野哲也&佐々木孝太)がポールポジション。Q2では上位3車による雨中の熾烈なタイムアップ攻防が展開されたが、最終的には佐々木が後続を1秒以上突き放してポール獲得を果たしている。参戦2年目のBRZは今季からミシュランを履いており、同社にとっては開幕ダブルポールというかたちになった。2位はニッサン/ヨコハマの#3 S Road NDDP GT-R(星野一樹&佐々木大樹)、3位はメルセデス/ダンロップの#11 GAINER DIXCEL SLS(平中克幸&ビヨン・ビルドハイム)。

開幕勝利を飾って、シリーズの主導権を握るのはどのマシンか。翌7日も雨の影響が懸念されるが、82周(約300km)の決勝レースは14時スタート予定となっている。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る