JR四国、志度駅橋上化15周年の記念イベントを開催

鉄道 エンタメ・イベント
高徳線の志度駅。写真の橋上駅舎は1998年から使用を開始した。
高徳線の志度駅。写真の橋上駅舎は1998年から使用を開始した。 全 2 枚 拡大写真

JR四国は高徳線志度駅(香川県さぬき市)の橋上駅舎使用開始15周年を記念し、同駅の南北自由通路待合広場と2番線ホームで記念イベントを開催する。

志度駅は1925年、現在の高徳線高松~志度間が開業した際に終点駅として開設。翌年には志度~讃岐津田間が延伸開業して中間駅となった。1998年4月17日には現在の橋上駅舎の使用を開始している。近くには高松琴平電気鉄道(ことでん)志度線の終点駅である琴電志度駅がある。

記念イベントは4月14日の10時10~30分に実施。志度中学校3年生の男女各1名に「一日駅長」を委嘱し、同駅を10時28分に発車する特急「うずしお7号」の出発指示合図を行ってもらう。新旧志度駅の駅舎などの写真を展示する写真パネル展も4月14日から5月6日まで実施される。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  4. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  5. 新型『DR-Z』が横浜に登場!「スズキ モーターサイクルコレクション2025」桜木町駅前で、“これからのバイク好き”に魅力アピール
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る