茂木のレーサー養成学校で入学式…NODAレーシングアカデミーが開校

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
未来のレーシングドライバーを目指す10名が、栃木県の茂木町に開校した「NODAレーシングアカデミー」に入学した。
未来のレーシングドライバーを目指す10名が、栃木県の茂木町に開校した「NODAレーシングアカデミー」に入学した。 全 23 枚 拡大写真

4月8日、栃木県茂木町に開校した「NODAレーシングアカデミー」に、プロのレーシングドライバーを目指す10名の生徒達が入学した。入学式では茂木町の古口達也町長も挨拶し、茂木町からプロレーサーが誕生することへの期待感をよせた。

8日開校した「NODAレーシングアカデミー」は、レーシングドライバーの野田英樹氏が校長を務め、F1などの世界的なレーシングドライバーを育てることを目的とした学校。

同校には、茂木町も廃校となった茂木町立東小学校を校舎として提供するなど、“モータースポーツの町”茂木として、町ぐるみで協力していく方針で、入学式で古口町長は「茂木町から世界に通用するレーサー、世界で貢献できる子供達が育ってくれることを祈ってやみません。ぜひ、茂木の名を世界に広げてもらいたい」と述べた。

同校では、将来的に高校卒業資格等が得られる学校法人としての開校を目指しているが、今年度はフリースクール形式でのスタート。第一期生として小学校5年生から20歳までの、10名が入学する。

ほとんどの生徒は、カートなどのレース経験者で、ここではプロドライバーとして必要な知識や技能を身につける。走行練習は主にツインリンクもてぎで行なわれ、義務教育課程の生徒達は、地元の茂木小学校や茂木中学校に通いつつ練習メニューをこなす。

野田英樹校長は「本当にプロになれるのはごく一部の人です。プロになれなかった場合に、その子達がどのように人生を歩むのかということも非常に重要なこと」と、同校のカリキュラムでは、一般で必要な勉強とレーシングドライバーに必要なトレーニングの両立を目指す。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る