ドライバー不足を懸念、2012年度普通トラック市場動向調査…自工会

自動車 社会 行政

日本自動車工業会は、普通トラック市場の動向を把握するため、物流を取巻く市場環境の変化を時系列的にとらえ、保有・購入・使用実態、輸送ニーズの変化と対応、及びトラックに関する法令や条令の施行・改定など、多岐に亘って調査した結果を4月8日に発表した。

調査結果として、全般的にはリーマンショックによる落ち込みから、運送業者の経営状態は2010年以降やや回復傾向にあり、新車需要は緩やかな伸張方向にある一方、保有台数の低迷、使用年数の長期化が進み、今後の保有台数は現状維持傾向。

貨物については、通常積載率・実車率は横這い状況。荷扱い量の減少傾向は緩やか。

運送業者は荷主への運賃の値上げが困難な状況にあり、各種合理化で難局を回避。
今後の問題点はドライバー不足の懸念が増大傾向にある。

環境面では、CO2排出量削減や省燃費対策として「ドライバー教育」「エコドライブの推進」に加え、ハード面の対応も進み、今後の対応策として「低燃費車両の導入」をトップに、「ハイブリッド車の導入」も増加傾向にある。

運輸業の安全面では、交通事故防止安全対策として「乗務前の酒気帯び確認」がトップを占め、デジタルタコグラフは保有台数の多い事業所で装着が進行、ドライブレコーダーは年々導入が進んでおり、今後の装着意向も高い。

震災後の影響は、「荷扱い量の減少」「車両のルート・行き先の変化」が上位。
震災時に問題となっていた事は「燃料の不足」と「情報・通信連絡」。
災害対策として、ハイブリッド車・テレマティクス等への興味もみられる。

《平泉翔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. アップガレージ、姫路にライダース店併設…9月5日オープン
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  5. 「所有欲がそそられる」色彩を一新したネオレトロな『W230』が話題に、ライダーからはある要望も?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る