【INDYCAR】シリーズ第2戦、ホンダ・グランプリ・オブ・アラバマのハイライト[動画]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
インディカーシリーズ第2戦ハイライト(動画キャプチャ)
インディカーシリーズ第2戦ハイライト(動画キャプチャ) 全 6 枚 拡大写真

インディカーは4月8日、前日の4月7日にアラバマのバーバー・モータースポーツ・パークで行われた、ホンダ・グランプリ・オブ・アラバマのハイライトシーンを集めたビデオを公開した。

ビデオはエンジンスタートから始まる。オープニングラップでの激しいトップ争いを見せ、そこから第3ラップでNo.15のグラハム・レイホールがNo.22のオリオール・セルビアに後方から追突し、さらにセルビアの車は前方を走っていた開幕戦の勝者、No.27のジェームズ・ヒンチクリフのタイヤを傷つけ、その結果彼をリタイアへと追い込んでしまう。

そして再スタートの後、再びシリーズのディフェンディング・チャンピオン、No.1のライアン・ハンター=レイがリードを奪い、後方からはNo.9のスコット・ディクソンが追い上げを見せる。そしてNo.3のエリオ・カストロネベスがハンター=レイの車と軽く接触し、ハンター=レイは3番手にまで順位を落とす。

リタイアした車の中で67ラップの間座ったままレースを観戦していたジェームズ・ヒンチクリフは、遂にシートから立ち上がって背伸びをする。その後ハンター=レイがカストロネベスの後方に張り付いてスリップ・ストリームを利用し、次のコーナーで一気にイン側にハードブレーキングをしながら飛び込んで、再びトップに立つ。

後方からジリジリと追い上げていたスコット・ディクソンが遂にカストロネベスを捕らえ、2位に浮上し、その後方ではNo.83のチャーリー・キンボールがNo.12のウィル・パワーを交わして4番手のポジションを確保する。

インディカーシリーズ第2戦、ホンダ・グランプリ・オブ・アラバマの結果

1.ライアン・ハンター=レイ
2.スコット・ディクソン
3.エリオ・カストロネベス
4.チャーリー・キンボール
5.ウィル・パワー
6.サイモン・パジェノ
7.マルコ・アンドレッティ
8.ジャスティン・ウィルソン
9.ジョセフ・ニューガーデン
10.トリスタン・ヴォーティエ
11.アレックス・タグリアーニ
12.E.J.ヴィソ
13.トニー・カナーン
14.佐藤琢磨
15.オリオール・セルビア
16.セバスチャン・ボーデ
17.J.R.ヒルデブランド
18.シモーナ・デ・シルベストロ
19.A.J.アルメンディンガー
20.セバスチャン・サーベドラ
21.グラハム・レイホール
22.エド・カーペンター
23.ジェームズ・ジェイクス
24.アナ・ベアトリス(メカニカル)
25.ダリオ・フランキッティ(メカニカル)
26.ジェームズ・ヒンチクリフ(接触)

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る