【ジャガー XF 2.0 プレミアムラグジュアリー 試乗】3リットルV6に引けを取らない動力性能…諸星陽一

試乗記 輸入車
ジャガー・XF「2.0 プレミアムラグジェアリー」
ジャガー・XF「2.0 プレミアムラグジェアリー」 全 12 枚 拡大写真

2008年から日本市場に導入されているジャガーのEセグメントサルーンである『XF』の2013年モデルに試乗した。試乗車は直列4気筒2.0リットルターボエンジンを搭載する2.0プレミアムラグジュアリーだ。

2013年モデルの最大の特徴は従来搭載されていたV6・3リットルエンジンに代わり、直4の2リットルターボが搭載されたことと、ミッションが8速ATに刷新されたことにある。

エンジンを始動するとフロアコンソールに沈み込んでいる丸形のATセレクターがせり出し、シフト操作が可能な状態となる。続いてエアコンのスイッチが入っている場合は、エアコン吹き出し口のカバーが開き、ルーバーが現れる。ちょっとやり過ぎ感のある演出だが、始めて同乗した人にはなかなかインパクトのあるサプライズとなるだろう。

排気量はダウンされているが、ターボの装着によりトルクは3リットルより増えている新型2リットルエンジンは全域で太いトルクを持つ落ち着き感にあふれた特性。細かくステップの刻まれた8速ATとの相性もいい。100km/hでのエンジン回転数は8速ではわずか1300回転にすぎず、7速でも1750回転、以下6速2000回転、5速2750回転、4速3500回転、3速で4300回転であった。

Dレンジで100km/h巡航(つまり8速で1300回転)では、じつにコンフォータブルな走り。ゆったりとした走りでまさに流しているという感覚。そのままアクセルを踏み込むと4速までシフトダウンして力強い加速が得られる。この飛び段が可能なのも新しい8速ATの特徴だ。

足まわりはしっかりとしつつも、よく動くタイプのサスペンションによって、乗り心地が保たれている。装着されるタイヤは前後ともに255/35R20とかなり太く薄いが、ゴツゴツとした乗り心地は皆無で、しかもコーナーではピシッと引き締まった走りを可能にしている。

価格はもっともベーシックな2.0ラグジュアリーが595万円でトップグレードのXFRは1200万円。試乗車の2.0プレミアムラグジュアリーは694万円。XFRをのぞけば、プレミアムクラスのEセグメントらしい価格帯。フィニッシュの高級感はライバルにひけをとらない仕上がりのよさだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る