【F1 中国GP】ハミルトン、メルセデスAMG移籍後初PP

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ルイス・ハミルトン(メルセデスAMG、中国GP、2013年)
ルイス・ハミルトン(メルセデスAMG、中国GP、2013年) 全 4 枚 拡大写真
2013年中国GP予選は、メルセデスAMGに移籍したばかりのルイス・ハミルトンが錯綜するタイヤストラテジーを制し、ポールポジションを獲得した。

ハミルトンと並ぶフロントローにはロータスのキミ・ライコネンが入った。フェラーリのフェルナンド・アロンソは3番手。

現在タイトルレースをリードするセバスチャン・ベッテルは、Q3タイムアタックを放棄し、9番手からミディアムタイヤでスタートすることを選択。それより前方からスタートするライバルたちは、触れれば崩れるようなソフトタイヤでファーストスティントを戦わなければならない。

今回のソフトタイヤはフライングラップ1周しか耐えられないため、ファーストスティントは長くは続かないと予想され、予選はラバーの温存をめぐる駆け引きの様相を呈した格好だが、決勝も間違いなくタイヤがキーワードとなる戦いが繰り広げられるだろう。

2013 F1 Rd.3 中国GP 予選結果

1. ハミルトン(メルセデスAMG) 1'34.484
2. ライコネン(ロータス) 1'34.761
3. アロンソ(フェラーリ) 1'34.788
4. ロズベルグ(メルセデスAMG) 1'34.861
5. マッサ(フェラーリ) 1'34.933
6. グロージャン(ロータス) 1'35.364
7. リチャルド(トーロロッソ) 1'35.998
8. バトン(マクラーレン) 2'05.673
9. ベッテル(レッドブル) no time
10. ヒュルケンベルク(ザウバー) no time

Q2落ち
11. ディレスタ(フォースインディア) 1'36.287
12. ペレス(マクラーレン) 1'36.314
13. スーティル(フォースインディア) 1'36.405
14. ウェーバー (レッドブル) 1'36.679
15. マルドナド (ウィリアムズ) 1'37.139
16. ベルニュ (トーロロッソ) 1'37.199

Q1落ち
17. ボッタス (ウィリアムズ) 1'37.769
18. グティエレス (ザウバー) 1'37.990
19. ビアンキ (マルシャ) 1'38.780
20. チルトン (マルシャ) 1'39.537
21. ピック (ケータハム) 1'39.614
22. ファンデルガルデ(ケータハム) 1'39.660

107% time:1'42.489

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. アウディが新型コンパクトカーを開発中!? エントリーレベルの『A1』と『Q2』後継モデルはBEVに
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る