【フォード フォーカス 発売】デザイン品質だけでなくコスト低減も配慮したプレスライン

自動車 ニューモデル 新型車
フォード・フォーカス
フォード・フォーカス 全 6 枚 拡大写真

4月13日より、新型フォード『フォーカス』の発売が開始された。このデザインは、見ただけで走り出しそうな、動きを感じさせる仕上がりになっているという。

現在フォードは、グローバルプロダクトの開発に伴って、デザイン品質を高めることを課題としている。そこで、フォード・オブ・ヨーロッパのマーティン・スミス氏主導で、フォードの魅力のひとつである、走りの良さを視覚的にアピールすることを目標に、キネティックデザインを採用している。この“キネティック”とは、動的な、躍動感のあるといった意味である。

フォード・ジャパン・リミテッドマーケティング部の野口美生さんも同車試乗会において、「自分の家のガレージにフォーカスが停まっている姿を見て、すごくワクワクするようなクルマだと思います。例え停まっていても、動きを感じさせるデザインがキネティックデザインの特徴。見ただけで、このクルマは走りの性能に優れたクルマなんだとわかるデザインが一番大きな特徴です」と話す。

また、前述のとおりフォーカスはグローバルプロダクトとして開発された。このスケールメリットは、デザインにも生かされており、キネティックデザインを生かすべく採用された複雑なプレスラインも、本来であれば高コストであるが、このスケールメリットにより、「コストを抑えつつ、より品質の高いデザインをプレスラインで表現できているのです」と述べた。

因みにこのキネティックデザインをわかりやすく表現するカラーとして、デザイナーからキャンディレッドがリクエストされた。そこで、「グローバルのマーケティングテーマカラーはキャンディレッドが採用されました。日本はもちろん、世界的にもこのカラーが使われています」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る