JOGMEC、南アの白金族金属プロジェクトで金属量315トンを確認

自動車 ビジネス 企業動向
JOGMEC、南アの「白金族金属プロジェクト」
JOGMEC、南アの「白金族金属プロジェクト」 全 1 枚 拡大写真

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、南アフリカ共和国ブッシュフェルド地域北部で、カナダのプラチナム・グループ・メタルズと共同で実施している白金族金属プロジェクトで、プラチナ、パラジウム、金の合計で約315tの金属量を確認した。

プロジェクトは、南アフリカ共和国の白金族金属鉱山地帯であるブッシュフェルド地域の北端で展開している。この地域には、白金族金属鉱床が存在するブッシュフェルド岩体が潜在していないと考えられていたため、積極的な調査を行ってこなかった。

JOGMECは、地域の有望性に着目して2009年度に探鉱プロジェクトに参入した。JOGMECはブッシュフェルド岩体の存在を初めて確認するとともに、同岩体中に白金族金属鉱床を発見した。その後のボーリング調査により、予測鉱物資源量としてプラチナ約64t、パラジウム約116t、金約25tの合計約205tの金属量を昨年9月に公表した。

白金族金属鉱床の広がりを確認するため、その後も引き続きボーリング調査を行った結果、鉱床は北にも延びていることが判明し、再計算したところ、新たな予測鉱物資源量は、プラチナ、パラジウム、金の合計で約315tと拡大した。

JOGMECは今後も探鉱を継続し資源量の拡大を図り、プロジェクトを日本の民間企業に引き継ぐことにより、日系企業が直接関与する白金族金属鉱山開発を促進する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る