JR北海道、特急北斗20号車両事故、燃料噴射ポンプのスライジングブロック折損が原因

鉄道 企業動向
DML30HZ型機関
DML30HZ型機関 全 3 枚 拡大写真

JR北海道は、4月8日に発生した特急北斗20号のエンジンが破損した事案の原因調査結果を発表した。

同社によると4月8日20時49分ごろ、函館線八雲駅構内で、札幌18時13分発函館行きの特急北斗20号の車両事故が発生した。

この車両のエンジンを解体調査した結果、燃料噴射ポンプ内にあるスライジングブロックが折損していた。同社では、スライジングブロックの折損によって燃料が多く噴射され続け、エンジンが常に過回転状態となり、この結果エンジンの連接棒が破損してシリンダブロックが破損したと推定している。

今後、スライジングブロックが折損した原因について調査していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  8. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る