【フォード フォーカス 試乗】デザインと走り・居住性の良さが光る…津々見友彦

試乗記 輸入車
フォード・フォーカス
フォード・フォーカス 全 9 枚 拡大写真

3代目となるコンパクト5ドアハッチ、フォード『フォーカス スポーツ』を試乗した。

先代から幅と高さは短くなったが、ホイルベースと全長は伸ばされ居住性を高めた。エッジを効かせたラインがエンジンフードに走り、フロントのルックスはダイナミック。リヤスタイリングも実に秀逸。スポーティでかっこいい。

インテリアはダッシュパネルのデザインが良い。ペンタゴン(五角形)のメーターナセルやライトブルーの針もお洒落だし、程よくモダーンでスポーティ。シルバーとブラックを基調に精悍にまとめられている。

レザーとファブリックのバケットシートも素晴らしい。しっとりと腰とヒップを包み込み身体が心地好くフィット。腰のランバーサポートはレバーでアジャスト出来るので長時間のドライブも疲れにくい。

リヤシートも良かった。バックレストも程よく硬めで背中が疲れにくい。ルーフはさほど高くはないが、ニースペースは30センチ以上のゆとりがあり、またセンタートンネルも低め。

動力性能については2リッター4気筒DOHC、直噴エンジンは125kw(170PS)と高出力。低速から高速までワイドなトルクバンドがある。発進時も軽くアクセルを踏むだけで軽快に発進。エンジンを引っ張ると3500回転からグイ、グイと伸びる小気味よさ。0-400加速は15秒台に入りそうな勢いで、まさに俊足。

ミッションはデュアルクラッチ6速。シームレスに動力が伝わり、スポーティかつスムーズに走れる。ただし、不満なのはシフトレバーにあるサムスイッチ。指先、マニュアルでシフト出来るのだが、ワインディングでは操作しにくい。これは是非パドルシフトに変更すべきだ。

走行時コーナリングでは電動パワステが抜群に良い。スムーズでリニア。応答も程よく敏感すぎず鈍すぎないよく吟味されたハンドリングだ。FFながら狙い通りに美しくライントレース出来、スポーティに走りが楽しめ、レベルは高い。

タイヤはミシュラン、プライマシー215/50R17を履くが、乗り心地もよかった。更にエンジンノイズも4000から6500回転にかけて耳に心地よいサウンドで回り楽しめる。また燃費もかなりワインディングでぶん回したが13.8km/リットルと悪くない。お洒落さと走り、さらに居住性の良さが光る。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

津々見友彦|モータージャーナリスト
第1回日本グランプリに出場。日産、トヨタ、いすゞの元ワークスレーシングドライバー。現在はモータージャーナリストとして活躍。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。その他にポルシェクラブ・ドライビングスクールの講師も務める。趣味はハイスピードドライビング、モーターグライダー、パソコン。最近はデジカメと電気自転車に凝っている。

《津々見友彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る