日立造船、サウジアラビアで太陽熱発電用実証実験を開始

船舶 企業動向
日立造船、サウジアラビアで太陽熱発電用実証プラントを設置
日立造船、サウジアラビアで太陽熱発電用実証プラントを設置 全 1 枚 拡大写真

日立造船は、サウジアラビア海水淡水化公団(SWCC)の協力を得て、日立造船が開発した超低設置フレネル式太陽光集光装置(HSLPF)を使った太陽熱発電用実証プラントが完成し、実証試験を開始したと発表した。

実証試験では、HSLPFの基本性能、日射変動による運転ノウハウ、設備の耐久性などを確認し、太陽熱発電プラントの建設に向けて基礎データを収集する。

実証実験は2014年3月まで実施する。

太陽熱発電は、再生可能エネルギーの一つとして注目されており、太陽光を反射鏡により集熱管に集めて熱源とし、高温蒸気を生成して発電する。太陽熱発電の集光方式には、日立造船が採用しているフレネル式の他にトラフ式、タワー式などがある。

従来のフレネル式は、平面または固定曲面形状の反射鏡を用いているが日立造船が世界に先駆けて開発したHSLPFは、太陽の位置に応じて適切に集光できるように角度と曲面が制御可能な反射鏡を使っており、フレネル式の課題である集光倍率が50倍以下であるのをトラフ式と同等の70倍以上に向上した。

計画集光倍率は80倍、計画熱回収量390kWthを目指している。

また、集熱管を設置するのに必要な高さを大幅に低く抑えたことで、フレネル式の利点である耐風強度やメンテナンス性を向上した。

日立造船は今後、太陽熱発電プラントの建設に加え、ガスタービンコンバインドサイクルを併用した太陽熱複合発電プラントや太陽熱海水淡水化プラントの建設を目指していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  3. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る