日本通運、内航海上輸送実績、12フィートコンテナ個数は9.0%減…2012年度

船舶 企業動向

日本通運は、2012年度(2012年4月~2013年3月)の内航海上輸送サービス取扱い実績を発表した。

同社では2012年3月末の契約期間満了に伴って関西~北海道航路で運航していたフルコンテナ船「うらが丸」の運航を終了し、2012年4月から東京~北海道航路の「ひまわり3」を大阪・高松まで延伸し、新たに北海道~東京~関西・四国航路とした。

これまで4隻で運航していた航路を3隻で統合運航させたことにより、2012年度の12フィートコンテナ個数は、1万8583個、前年度比9.0%減となった。12フィートコンテナ換算個数の発送実績は、同4.5%減の31万4759個となった。

トレーラ台数は、同3.0%増の4万2289台となった。今後もトレーラ化の傾向が続く見込み。

北海道~東京~関西・四国航路は、飲料関係を中心とする生活物資、農産物・紙製品を継続的に取り込んだが、フルコンテナ船「うらが丸」の減船により、積載個数は、12フィート換算で同7.2%減となった。

東京~九州・瀬戸内航路は、徳山港休止により積載効率が向上、主に飲料・食品関係を取り込んだ結果、12フィート換算同0.1%増となった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る