日本初のガソリンスタンド一体型水素ステーション、FCVの普及を視野に

自動車 ビジネス 企業動向
JX日鉱日石エネルギーが神奈川県海老名市にオープンした、ガソリンスタンド一体型の水素ステーション
JX日鉱日石エネルギーが神奈川県海老名市にオープンした、ガソリンスタンド一体型の水素ステーション 全 5 枚 拡大写真

4月19日、JX日鉱日石エネルギーが神奈川県海老名市にオープンした、ガソリンスタンド一体型の水素ステーション。この施設の特徴はふたつある。

【画像全5枚】

ひとつは、ガソリンスタンドと一体化した施設であること。従来の水素ステーションはいずれもガソリンスタンド併設ではない単独の施設であった。

もうひとつは、市街地に隣接した高圧圧縮水素スタンドであること。この海老名中央水素ステーションは工業地帯ではなく住宅も多い地域に位置し、供給圧力は70MPaとなっているのである。従来は市街地では35Mpaまでしか認められていなかった。

いずれも、これまでの基準では実現することは出来なかったこと。危険物である水素の取り扱いに関しては規制が多いが、近年燃料電池車普及のために規制緩和が進みつつあり、最終的に2012年11月の「一般高圧ガス保安基準」の改正により、今回の施設が可能になったというわけである。

また、もうひとつ新しい話題として、今回の施設は「燃料電池車のユーザー普及開始に向けた実使用に近い条件での水素供給インフラ」となっていることだ。従来の施設は商業化を考慮していない単に水素を供給するだけの実験施設に過ぎなかったが、今回の充填施設は「正確な計量をおこない、バージョンアップにより精算システムを組み込める設計になっている」そして「燃料電池の普及に備え、商業化を見越した設備が導入されている」(充填機を製作したタツノの設計部木村潔さん)という。

今後2015年までに、燃料電池車の普及に備えてこのタイプの水素ステーションが全国に100ヵ所程度作られる見通しである。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る