【INDYCAR 第3戦】トヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチのハイライト[動画]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
トヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチのハイライト(動画キャプチャ)
トヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチのハイライト(動画キャプチャ) 全 6 枚 拡大写真

インディカーは4月21日、この日ロングビーチの市街地コースで行われたトヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチのレースのハイライトシーンを収録したビデオを公開した。

【画像全6枚】

レースのスタートと共にポールポジションのダリオ・フランキッティを先頭にした一団はフロントストレッチを駆け抜け、第1ターンにフランキッティ、ライアン・ハンター=レイ、佐藤琢磨、ウィル・パワーの順で突っ込んだ。

その後レースはセバスチャン・サーベドラがタイヤバリアに突っ込み、レースはコーションとなって再スタートが切られ、ディフェンディングチャンピオンのハンター=レイがフランキッティを交わし、一瞬トップに立つが、第1ターンでフランキッティがインを突いて再びトップの座を奪い返した。

佐藤琢磨がハンター=レイとのタイムを詰める間に、フランキッティはジリジリとリードを広げ始める。そしてこの段階になると、ハンター=レイは明らかに佐藤以下の集団のペースを遅くしていることは明らかで、佐藤は確実にハンター=レイより速いことがわかった。

佐藤琢磨は辛抱強くハンター=レイの後方で周回を重ね、遂にフロントストレッチで完全にハンター=レイのスリップストリームに入り、第1ターン前で完璧なパッシングをして2番手に浮上した。

そこから佐藤琢磨はフランキッティとの差を詰め、2度目のコーションの間にフランキッティがピット作業に手間取る間に、佐藤は迅速に作業を終え、トップでコースに戻ることとなった。

その後事故による2度の再スタートでも佐藤琢磨は完璧に2位以下を抑え、後方では有力なライバルのジェームズ・ヒンチクリフがリタイアとなり、マイク・コンウェイも電装系のトラブルで大きく遅れてしまう。そしてハンター=レイも彼らしからぬミスを犯し、タイヤバリアに突っ込んでレースを終えた。

佐藤琢磨の2度目のピットストップも完璧で、彼は時間をロスすることなくコースに戻り、先頭を走り続ける。一方、もう一人のライバルであり、ロングビーチで3連勝をしているウィル・パワーも、ピットでのルーキー・センセーションと呼ばれるセバスチャン・ヴォーティエとの接触で、大幅に順位を落としてしまう。

レース終盤に2番手のグラハム・レイホールが佐藤の0.6秒差にまで詰め寄るが、そこまでが彼の限界で、佐藤は再びリードを6秒以上にまで広げて残りの3ラップはクルージングの状態を保ち、日本人としてインディカー史上初めてのチェッカーフラッグを受けた。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  2. 「初代と瓜二つ」ルノー『トゥインゴ』新型、初代に着想を得たデザインが話題に!
  3. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  4. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  5. これがホンダ『フリード』!? ニューレトロに変身、ダムド話題の新作ボディキットがついに販売開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る