【AMAスーパークロス 第15戦】ケン・ロクゼンが今季3度目の勝利を飾る…250SXクラス西地区

モーターサイクル エンタメ・イベント
ケン・ロクゼン
ケン・ロクゼン 全 4 枚 拡大写真

AMAスーパークロス第15戦が4月20日、シアトルのセンチュリーリンク・フィールドに5万3862人の観衆を集めて行われ、250SXクラス西地区の決勝で、レッドブル・KTMのケン・ロクゼンが今季3度目の勝利を飾り、ポイントリードをさらに広げた。

2月に行われた250SXクラス西地区の第6戦以来のレースで、ロケットスタートを切ったのはゲイコ・ホンダのイライ・トマックで、ホールショットを奪うこととなった。そしてトマックの後方にはロックスター・エナジー・レーシングのライアン・サイプス、トロイリー・デザインズ/ルーカスオイル・ホンダのクリスチャン・クレイグが2番手と3番手に続いた。

第1ターンを4番手で通過したロクゼンは、オープニングラップが終了する前に3位に浮上し、トマックがリードを数秒広げる間に、第2ラップでクレイグを捕らえ、追撃体制に入った。

その後数ラップの間、両者は間隔を保ったが、トマックが第9ラップのジャンプを失敗してバイクから投げ出される間に、ロクゼンがリードを奪った。トマックはその後すぐにバイクに戻り、2番手の位置をキープした。

ロクゼンはそこからトマックとの差を広げ、そのままトップでフィニッシュラインを越えた。

トマックは不運にも関わらず、2位でフィニッシュしたが、2レースを残してトップのロクゼンとの差がさらに大きくなってしまった。

ゲイコ・ホンダのザック・オズボーンが、今季初の表彰台となる3位でフィニッシュした。

「悪いヒートレースから、良いスタートで盛り返すことができて良かった。注目を避けるようにして、賢く乗っただけだ。トラックは多くのわだちがあって、とてもテクニカルだった。長い休息の後に勝てたのは良い気持ちだった。これほど大きなオフの時間を過ごすと、元に戻るのがタフだ。しかしこのレースを勝利で終えることができてとてもハッピーだ」とヒートレースで2度もクラッシュしたのにも関わらず、勝利を手にしたロクゼンは語った。

ロクゼンは今季、これまでの全てのレースをトップ2でフィニッシュすることで、チャンピオンシップ順位で20ポイントのアドバンテージを持ち、次の第8戦に挑むこととなる。

尚、AMAスーパークロス第16戦は、4月27日にユタ州ソルトレイク・シティーのライス・エクレス・スタジアムにて開催される予定である。

250SXクラス第7戦結果

1.ケン・ロクゼン(KTM)
2.イライ・トマック(ホンダ)
3.ザック・オズボーン(ホンダ)
4.コール・シーリー(ホンダ)
5.タイラ・ラットレイ(カワサキ)

250SXクラスシーズン累積ポイント

1.ケン・ロクゼン(KTM)-163
2.イライ・トマック(ホンダ)-143
3.コール・シーリー(ホンダ)-113
4.ザック・オズボーン(ホンダ)-102
5.ジェイソン・アンダーソン(スズキ)-99

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  4. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
  5. ホンダ『シビック e:HEV』英国モデルの新デザインに好感触! SNSではその価格にも注目が集まっており…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る