ロータスの鬼門はピレリのミディアムタイヤ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ピレリ F1 イメージ
ピレリ F1 イメージ 全 5 枚 拡大写真
ピレリの難解なミディアムコンパウンドタイヤの秘密を解き明かすことが、キミ・ライコネンのグリッドポジション前進、ひいては優勝に必要な条件だとロータスは考える。

2013年のタイトルレースは、現在セバスチャン・ベッテル(レッドブル)がリードし、ライコネンはこれを10ポイント差で追っている。オーストラリアGPで優勝はしたものの、ライコネンはその後のレースでスタートポジションの低さが原因となり、ポイントの積み増しを思うに任せない状況に置かれている。ライコネンが唯一フロントローを確保した中国GPでは、スタートの出遅れでチャンスを逸してしまった。

チーム代表エリック・ブリエは、チームが現在直面する状況は、昨年のタイヤトラブルとは違い、今年特定のものだという。具体的に言えば、特定コンパウンドのタイヤが予選パフォーマンスに強く関連していると語る。

「ミディアムタイヤを履いて走る際のマシンバランスが問題なのです。中国GPで結果が出せなかった原因もこれです。(ミディアムでの)ドライビングが非常に困難だったとドライバーたちから報告を受けています。われわれとしてはミディアムタイヤの挙動をもっと深く理解し、どんな路面温度の条件でも上手に使う方法を知りたいと願っています」

ピレリのミディアムタイヤは、マレーシアとバーレーンGPで一般的な予選チョイスとなり、オーストラリアGPではスーパーソフトが、中国GPではソフトが選ばれた。

「この問題の答えは見つかると思っています。昨年よりロータスの戦闘力は向上しています。2012年の経験が活かせた背景には、ドライバーラインナップの安定性も挙げられるでしょう。大丈夫、ロータスは強くなります」

ちなみに、ピレリはすでに今年のタイヤラインナップすべてを実戦に投入しているが、その中でライコネンがミディアムタイヤを予選で使わない場合に限って良いグリッドを手に入れる傾向が見て取れる。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  4. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  5. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る