三菱みらい技術館、メカニカルなスリーダイヤを表現した新ロゴマークを導入

船舶 企業動向
三菱みらい技術館、新ロゴマークを導入
三菱みらい技術館、新ロゴマークを導入 全 1 枚 拡大写真

三菱みなとみらい技術館は、新しいロゴマーク(シンボルマークおよびロゴタイプ)を制定した。

設立20周年に先立ち、技術館のブランドイメージ向上と地域への浸透促進を図る。4月27日から新ロゴマークを順次導入する。

シンボルマークは、今回初めて採用するもので「三菱」、「みなとみらい」、「Museum」の3つのMを三菱伝統のスリーダイヤや技術のメカニカル感、波をイメージさせる三角形で表し、それらを未来への継続性を込めて一筆書きしたシンプルな構成とした。

カラーには、三菱のコーポレート・カラーから、ものづくりへの情熱を象徴するMHIレッドを採用した。これらにより、躍動感や連続感、楽しさなどを表現した。

ゴールデンウィークに合わせ、新ロゴマークの使用を開始する。

三菱みなとみらい技術館は1994年6月、地域の人々との交流と科学技術への関心を促進することを目的に横浜に開設した。三菱重工が手掛ける最先端の科学技術・製品を「環境・エネルギー」「航空宇宙」「海洋」「交通・輸送」「くらしの発見」と「技術探検」の6つの展示ゾーンに分け、実物・模型、映像やパネルなどでわかりやすく紹介している。今年2月には「環境・エネルギー」ゾーンを改装した。

2012年10月には累計入館者200万人を達成し、来年6月には20周年を迎える。技術館は、今回の新ロゴマーク導入を弾みに、展示内容の充実を図るとともに、地域社会との交流を深め、来館者に親しみを感じてもらえるよう努めていくとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る