【INDYCAR】数字に見るトヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
トヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチ
トヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチ 全 6 枚 拡大写真

インディカーは4月23日、先週末にロングビーチ市街地コースで行われたトヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチでのさまざまな数字にまつわる事実を公表した。

1)1度目の日本からのインディカーレースの勝者:佐藤琢磨は日本人として初めてインディカーでの勝利を収め、今季の3レースで2人目の初めての勝者となった。

2)2連続5位フィニッシュ:J.R.ヒルデブランドはロングビーチで2連続5位だった。

3)3人のドライバー:これまで行われたインディカーシリーズ3戦の全てで、マルコ・アンドレッティ、エリオ・カストロネベス、ジャスティン・ウィルソンの3人のドライバーがトップ10に入った。

5)5つの異なったチーム:トヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチで、5つの異なるチームがトップ5を代表した。

6)6ポイント差:インディカーシリーズの総合順位で1位のエリオ・カストロネベスと2位の佐藤琢磨の差は6ポイントとなった。

7)7つの異なるチーム:インディカーシリーズの総合順位で、7つの異なるチームがトップ10を代表することとなった。

8)8人の異なるドライバー:9度のレースで8人の異なるドライバーが表彰台に立った。

12)12の順位アップ:グラハム・レイホールはインディカーシリーズポイント総合順位で一気に12の順位を上げ、レースを競ったドライバー達の中で最も大きなジャンプアップを果たした。

13)13人のドライバー:2013年のシリーズで、13人のドライバー達が少なくとも5位以内でのフィニッシュを果たした。

18)18ポイント差:インディカーシリーズ総合順位のトップ5のドライバーのポイント差は18ポイントとなった。

20)20人のドライバー:2013年のシリーズで、20人のドライバーが少なくとも10位以内でフィニッシュした。

21)21のポジションアップ:ジャスティン・ウィルソンはレースで21の最も大きなポジションアップを果たして3位入賞となった。

27)27ラップのリード:ダリオ・フランキッティはロングビーチで21ラップをリードした。彼は2012年に、全ての市街地コースで合計11ラップをリードしただけだった。

50)50ラップのリード:佐藤琢磨はロングビーチで50ラップをリードした。それまでの彼の最高記録は、2012年のインディアナポリスの31ラップだった。

199)199回連続スタート:トニー・カナーンは2001年のポートランドでのカートレース以来、インディカーでの199回連続のスタートを記録した。最高はジミー・バッサーノ211回連続スタート。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る