ダイハツ伊奈社長「軽自動車は日本の国民車みたいな存在」

自動車 ビジネス 企業動向
ダイハツ工業の伊奈功一社長
ダイハツ工業の伊奈功一社長 全 2 枚 拡大写真

ダイハツ工業の伊奈功一社長は4月25日の2013年3月期決算会見で、軽自動車の優遇税制について「私は決してそうではないと思う」と強調し、この税制を守っていくべきとの考え方を示した。

「軽自動車は、日本という狭い国、道路の狭い国で発達した車で、日本の文化に合った車。いわゆる日本の国民車という存在だと思っている」

しかも、軽自動車には車両の大きさをはじめ、排気量などの規制があり、輸出もしていない。そして、伊奈社長が最も強調したのが「内外のどのメーカーもこの規格に合う車をつくれば、同じ税制を受けられる」ということ。したがって、優遇税制ではないというわけだ。

しかし、欧米の自動車メーカーにはその考え方が通用せず、TPP(環太平洋経済連携協定)や日欧EPA(経済連携協定)の交渉では、必ず軽の税制問題が話題に上る。ある意味、自国に有利な条件を引き出すための道具として使われている格好となっている。

また、財政的に厳しい総務省も、なんとか軽自動車の税負担の引き上げを模索しているという。年間税収ベースで自動車税が1兆6000億円余りなのに対し、軽自動車税はわずか1810億円と大幅に少ない。そのうえ、軽自動車市場は年々拡大しているため、さらに税収が減ってしまうことになりかねないのだ。

このようにさまざまな思惑が絡んだ軽自動車税。伊奈社長は今の税制を守りながら軽自動車事業を進めていきたいと願っているが、果たしてその通りに行くか。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る