三菱自動車の社内改革、仕事の進め方にも踏み込む

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車決算会見
三菱自動車決算会見 全 3 枚 拡大写真

三菱自動車工業が4月25日に発表した2013年3月期決算は、当期純利益が379億円で前年同期比58.7%増と大幅増になったものの、益子修社長の顔からは会見中に笑顔が一切なかった。

それも頷ける話で、三菱自動車はリコール問題でまた味噌をつけてしまったからだ。そのため、会見は益子社長のお詫びから始まった。そして、リコールへの対応について「2000年と04年にリコール問題を経験しながら、今回も十分な対応ができていなかったことは恥ずかしい」と頭を下げ、「リコール問題の解決なしには持続的な成長はない」と強調した。

そこで、同社が行ったのが改革促進委員会の設置だ。その下に、品質改革、企業風土改革、業務品質改革の3つチームを置き、それぞれのトップに常務クラスの人間を当て改革を進める。「今回ぜひやろうとしているのは、仕事に取り組む姿勢にまで踏み込み、社員に仕事の重みを考えてほしいことだ」と益子社長。

この裏には、これまでは社員が仕事を流れ作業でこなしていた面が強いという思いがあったからだ。そのため、危機感を持った益子社長が仕事の進め方まで改革しようと決断したわけだ。

三菱自動車は今度こそ、本当に背水の陣で改革に取り組まなければいけないだろう。そして、益子社長が考える企業風土ができあがったとき、三菱自動車の土台もまた強固になっているに違いない。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る