富士通など、会津若松地区でスマートコミュニティ導入促進事業に着手

エコカー EV
エネルギーコントロールセンター(イメージ)
エネルギーコントロールセンター(イメージ) 全 2 枚 拡大写真
富士通、会津若松市、東北電力は、福島県会津若松地域で「会津若松地域スマートコミュニティ導入促進事業」の事業化に着手すると発表した。

これまで3者は「福島県復興計画」と会津若松市の「地域活力の再生に向けた取組み」に沿って、環境に優しい低炭素社会の実現、地域活力の再生、新たな産業の創出、災害に強く住民に優しいまちづくりを先駆的に実現するためのスマートコミュニティの構築に向けて検討してきた。

今回、経済産業省補助事業で、3者が申請した「会津若松地域スマートコミュニティ導入促進事業」について補助金交付の決定通知を受けたことから、事業化に着手する。

事業では、富士通がプロジェクト全体をマネジメントするとともに、再生可能エネルギーの活用を図るためのエネルギーコントロールセンターを東北電力と共同で構築する。

会津若松市は電気自動車(EV)の活用による災害時の電源確保、バイオマス資源によるエネルギーの地産地消に取組む。

これらの取組みによって自立的・継続的に再生可能エネルギーを運用できる基盤を確立し、スマートコミュニティの実現を目指す。将来的には、福島県全域へ展開することで、福島県の復興に貢献していく。

事業は2013年4月から2016年3月まで実施する。中核となるエネルギーコントロールセンター(ECC)の構築、バイオマス資源を活用した熱供給によるまちづくり、太陽光発電/蓄電池の導入促進と地域防災対策との連動による3つの事業を推進する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る