【WTCC 第4戦】ホンダ、レース1で2-3位表彰台獲得

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ガブリエーレ・タルクィーニ選手
ガブリエーレ・タルクィーニ選手 全 12 枚 拡大写真

世界ツーリングカー選手権(WTCC)第4戦が5月5日、ハンガリーのハンガロリンクで開催された。

晴天に恵まれたハンガロリンクには、ハンガリー出身で予選2番手となったZengo Motorsportのノルベルト・ミケリス選手を応援する多くのファンが詰めかけ、スタンドを埋め尽くした。午前8時45分から行われたウォームアップセッションでは、ミケリス選手が駆るホンダ シビックWTCCがトップタイムをマークした。

午後0時35分にスタートが切られたレース1は、2番手スタートのミケリス選手、3番手スタートのCastrol Honda World Touring Car Teamのガブリエーレ・タルクィーニ選手がオープニングラップでもポジションをキープし、トップを目指し追撃態勢に入る。しかし、4番手からスタートしたティアゴ・モンテイロ選手(Castrol Honda World Touring Car Team)は、スタート直後のターン2で後続車と接触し、ポジションを大きく落とした。そのあと2周目に、接触時のマシントラブルが原因でコースアウトしリタイアとなった。

トップを追うミケリス選手はその差を詰めながら、後続を引き離していく。しかし、プッシュし続けるもののパスするには至らず、僅差の2位で12周のレースをフィニッシュした。

タルクィーニ選手は、ペースが上がらず、前を行く2台からは引き離されたが、安定したドライビングで後続のアタックを阻止。3位のポジションを守りきり、チェッカーフラッグを受けた。レース1で、ホンダ シビックWTCCは2-3位の表彰台を獲得した。

レース2はリバースグリッドのルールにより、ミケリス選手は8番手、タルクィーニ選手は7番手からのスタート。モンテイロ選手はレース1でダメージを受けたマシンの修復をギリギリまで行い、ピットスタートとなった。

午後2時50分にレース2がスタンディングスタートによって開始。好スタートを切ったタルクィーニ選手だったが、スタート直後のターン3で他車と接触。スピンしたあと、タイヤバリアにクラッシュし、そのままリタイアとなった。タルクィーニ選手はこの激しいクラッシュにより、検査のために病院へ向かった。

このアクシデントで、4周にわたってセーフティカーが導入され、レース周回は14周となった。レースが再開された5周目開始時点で、ミケリス選手は11番手とポジションを落としていたが、レース再開後すぐに9番手、6周目には8番手とポジションアップ。そのあとも上位進出を目指して激しくプッシュしたが、ポジションは変わらず8位でレースを終えた。最後尾からのレースとなったモンテイロ選手も、上位を目指しポジションを一つずつ上げ、14周のチェッカーフラッグを13位で受けた。

シリーズポイントはタルクィーニ選手が114ポイントでランキング2位。モンテイロ選手とミケリス選手はともに48ポイントで10位と11位になっている。ホンダはマニュファクチャラーズポイントを332に伸ばし、1位をキープしている。

■レース1
1位:イヴァン・ミュラー シボレー
2位:ノルベルト・ミケリス ホンダ
3位:ガブリエーレ・タルクィーニ ホンダ
4位:ロブ・ハフ セアト
5位:メヘディ・ベンナーニ BMW
6位:トム・コロネル BMW

■レース2
1位:ロブ・ハフ セアト
2位:メヘディ・ベンナーニ BMW
3位:アレックス・マクドウォル シボレー
4位:ジェイムズ・ナッシュ シボレー
5位:イヴァン・ミュラー シボレー
6位:トム・コロネル BMW

■ポイントスタンディング
1位:イヴァン・ミュラー シボレー 160P
2位:ガブリエーレ・タルクィーニ ホンダ 114P
3位:ロブ・ハフ セアト 68P
4位:トム・チルトン シボレー 67P
5位:ジェイムズ・ナッシュ シボレー 65P6位:トム・コロネル BMW 64P

■マニュファクチャラー
1位 ホンダ 332P
2位 ラーダ 179P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  5. 自然吸気かターボか...ポルシェ『911 GT3 RS』改良新型、ついに600馬力オーバーの可能性!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る