【上海モーターショー13】クラリオン、年末に向け中国でテレマティクスサービスを開始

自動車 ニューモデル モーターショー
車種専用に対応したAV一体型ナビ。中国では市場全体の大半がこのタイプ
車種専用に対応したAV一体型ナビ。中国では市場全体の大半がこのタイプ 全 10 枚 拡大写真

クラリオンが出展したのは大型トラックが所狭しと並ぶホールN2の一角。出展で目玉となったのは、今年度末頃にリリース予定とした独自のテレマティクスサービスだ。クラリオンはこのサービスの提供によって激戦が続く中国メーカーとの差別化を一気に広げたいとする。

テレマティクスサービスは、中国国内のディーラーで販売される車種専用のAVNユニット上でデモされていた。CD/DVDドライブを備えるこのユニットにスマートフォンを接続し、目的地情報(POI)をはじめ、ニュース、天気予報といった情報の提供、さらにはホテルやレストランの情報からは直接電話回線でつないで予約できるようにもしている。また、リアルタイムのフライト・インフォメーションも得られていた。ユニット自体は既に販売されている製品で、ファームウェアの書き換えを行うことでスマートフォン連携が可能になる。通信料はユーザー負担となるが、コンテンツは無料で提供される予定だ。

クラリオンは一昨年の上海モーターショーで、スマートフォンと連携して使う「車載用次世代スマートフォン・コネクティビティシステム」を公開。昨年5月にはクラウド型テレマティクスサービス「スマート アクセス」を構築し、北米や日本を皮切りにサービスを順次グローバル展開するとしていたが、このサービスはその流れに沿ったものだ。ただ、その際は「ナビやビデオ再生といったニーズが高い機能についてはスマートフォン側の機能を活かす」としていたが、この製品ではこれらの機能をインクルード。スマートフォン側からはPOIを得てルート探索を行うものとなっていた。

年間約2000万台近くが販売される中国自動車市場においてAV一体型ナビ搭載車は約800万台ほど。このうち約600万台が自動車ディーラーで車種専用のビルトイン型を選び、純正カーナビを選ぶ人は残りの約200万台に過ぎない。注意したいのは、この“車種専用のビルトイン型”は純正ではなく、あくまでアフターメーカーの製品。日本なら自動車メーカー系ディーラーが社外品を販売することは滅多にないが、元々、中国のカーディーラーは自動車メーカーとの資本関係が希薄で、必ずしも販売する製品が純正品でなくても問題はない。ユーザーにしてみれば純正に近い製品が安い価格で買えるのであればそれで十分ということなのだろう。

こうした状況の中でテレマティクスサービスを提供する理由として、クラリオンの現地法人である東莞歌楽東方電子有限公司の総経理、泉亮太郎氏は「中国国内にこうした製品を供給するメーカーは100社以上はあって、上位20社程度が熾烈な戦いをしている。その差別化のためにテレマティクスサービスは重要コンテンツになる」と説明する。とはいえ中国国内のメーカーも共同でテレマティクスサービスを提供する事業を立ち上げ済み。これについて泉氏は「立ち上げたのは事実だが、サービスが順調に提供されている状態にはなく、コンテンツ品質で差を付けたい」と説明した。

会場には車種専用のビルトイン型モデルを展示した他、昨年のCEATECで発表したフルデジタル・オーディオシステム「01 DRIVE」を出展。カーオーディオに対する先進技術で中国メーカーと差があることのアピールも忘れていなかった。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る