【VW ザ・ビートル カブリオレ 試乗】デザインに隠された3つの大きなメリット…岡本幸一郎

試乗記 輸入車
VW ザ・ビートル カブリオレ
VW ザ・ビートル カブリオレ 全 12 枚 拡大写真

『ザ・ビートル カブリオレ』は、デザインに価値のあるクルマであることはいうまでもないが、さらに、このデザインであるがゆえに得られた3つの大きなメリットがあると思う。

ひとつは4人が快適に乗れる広さ。数多く存在するオープンカーの中でも、これほど後席の使い勝手の良いクルマというのはあまりない。

もうひとつは大きな開放感だ。風の巻き込みを抑えるための空力面での必要性や、トップの開閉機構をできるだけ軽くコンパクトにするためなどの理由から、最近では前席の頭上まで伸ばされたフロントスクリーンに頭が覆われ、結果的に開放感の損なわれた車種が少なくない。これに対しザ・ビートルカブリオレは4座である上、フロントスクリーンが立ち気味で頭まわりに外界と遮るものがない。サイドウインドウも比較的立っているのでウインドウを上げても開放的だ。ただし、ひきかえに巻き込みは大きめとなっているが。

さらには乗り心地がとてもよいこと。より丸みのあるフォルムを強調するための大径タイヤは、サイドウォールが厚く、エアボリュームもたっぷり確保されているおかげで、路面からの入力がよく抑えられている。加えて、オープン化によるボディ剛性低下で生じがちな微振動もほとんど気にならない。

肝心のデザインも、ザ・ビートル自体がなんとなく可愛くなくなったようにいわれているが、カブリオレはあまりそう感じないし、幌を閉じてもそれはそれで絵になるところもよい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岡本幸一郎|モータージャーナリスト
1968年 富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報ビデオマガジンの制作や自動車専門誌の編集に携わったのち、フリーランスのモータージャーナリストとして独立。国籍やカテゴリーを問わず幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもスポーツカーと高級サルーンを中心に25台の愛車を乗り継いできた経験を活かし、あくまでユーザー目線に立った視点を大切に、読者の方々にとって少しでも参考になる情報を提供できるよう心がけている。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《岡本幸一郎》

岡本幸一郎

1968年、富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報映像の制作や自動車専門誌の編集に携わったのち、フリーランスのモータージャーナリストとして活動。幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもスポーツカーと高級セダンを中心に25台の愛車を乗り継いできた経験を活かし、ユーザー目線に立った視点をモットーに多方面に鋭意執筆中。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る