ゼンリンなど、衛星画像と住宅地図を組み合わせた「震災復興支援地図」を提供開始

自動車 ビジネス 企業動向
被災地の最新の復興状況が視覚的に確認可能
被災地の最新の復興状況が視覚的に確認可能 全 1 枚 拡大写真

ゼンリンとNTT空間情報は、東日本大震災の被災地復興支援を目的とした地図情報の商品化において協力し、NTT空間情報の衛星画像とゼンリンの住宅地図データをパッケージ化した空間コンテンツ「震災復興支援地図」を5月13日から提供する。

震災復興支援地図は、NTT空間情報が提供する最新の衛星画像「GEOSPACE衛星写真」とゼンリンが震災後に制作した住宅地図データ「Zmap‐TOWNII」をGIS等のアプリケーションソフト上で重ねて表示ができる地図データ。

被災地の最新の地形や道路状況など、復興状況の変化を視覚的に把握することが可能になるという。同データを活用することで、復興に向けた自治体やインフラ事業者等によるインフラ整備計画の立案や、各市区町村における住民からの各種問い合わせ対応などに役立てることができる。

また、オプションとして、利用者の用途に応じ、震災前・震災直後の衛星画像や震災前の住宅地図データを組み合わせての提供も行う。

価格は1地区1ライセンス29万9250円から。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. V3エンジンを電子加給! ホンダ『V3R 900 E-コンプレッサー』をEICMAで初公開、量産に向け開発中
  5. マクラーレン『GTS』、日本だけの「Signature Collection」発表…22台限定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る