【NASCARネイションワイド 第9戦】トヨタ、表彰台を独占

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
VFW Sport Clips Help a Hero 200
VFW Sport Clips Help a Hero 200 全 10 枚 拡大写真

5月10日、NASCARネイションワイド・シリーズの第9戦「VFW Sport Clips Help a Hero 200」がダーリントン・レースウェイで開催された。

ダーリントンでの同シリーズ戦は、2008年以来、トヨタが5年で4勝、過去3年連続勝利と圧倒的な強さを見せている。

10日、午前中の練習走行を経て、午後3時35分から予選が行われ、カイル・ブッシュが今季3度目のポールポジションを獲得。エリオット・サドラーが2番手、マット・ケンゼスが3番手、ブライアン・ヴィッカーズが4番手と、“トヨタ カムリ”勢がトップ4グリッドを占め、16台が決勝へと進んだ。

予選に続き、午後7時47分、1.366マイルオーバルを147周(約320km)して競われる決勝レースがスタート。ポールポジションのKy.ブッシュが首位をキープし、サドラー、ケンゼス、ヴィッカーズが上位を固めてのレースが展開された。

51周目、2位走行中のサドラーが単独スピン。かろうじてどこにも接触せずにコースに戻ったが、イエローコーションとなり、全車ピットへ。このピット作業で、Ky.ブッシュがタイムをロスし、6位に後退。サドラーも11位へと順位を落としてしまった。

再スタートでは2位につけていたケンゼスが首位を奪ったが、この日速さを見せたKy.ブッシュはすぐに順位を取り戻し、81周目に首位復帰。ケンゼス、ヴィッカーズと共に再び“トヨタ カムリ"勢が1-2-3体制となった。

一度のグリーンフラッグストップを経て、120周目にこの日4度目のイエローコーション。ほぼ全車が残り20周あまりのためにピットへ向かったが、2台がコース上に残ったため、サドラーが3位、Ky.ブッシュが4位、ケンゼスが5位、ヴィッカーズが6位で再スタート。

一旦首位を明け渡した“トヨタ カムリ"勢だったが、交換したタイヤの優位性とその速さを活かし、まもなく首位を奪還。最後は、Ky.ブッシュ、サドラー、ヴィッカーズがトップ3を占めてチェッカー。ケンゼスも5位に入り、“トヨタ カムリ"は1-2-3-5フィニッシュを果たした。

Ky.ブッシュは今季シリーズ5勝目。同一チームの4台がトップ5フィニッシュを果たすのはシリーズ初めて。トヨタはダーリントンのネイションワイド・シリーズ戦で4年連続勝利を挙げることとなった。

次戦第10戦は5月25日、米国東南部ノースカロライナ州コンコードのシャーロット・モーター・スピードウェイで行われる。

■第9戦 VFW Sport Clips Help a Hero 200 決勝結果
1位:カイル・ブッシュ トヨタ
2位:エリオット・サドラー トヨタ
3位:ブライアン・ヴィッカーズ トヨタ
4位:ジョーイ・ロガーノ フォード
5位:マット・ケンゼス トヨタ
6位:カイル・ラーソン シボレー

■ドライバーズポイント
1位:リーガン・スミス シボレー 342P
2位:サム・ホーニッシュ・Jr. フォード 314P
3位:エリオット・サドラー トヨタ 300P
4位:ジャスティン・アルゲイヤー シボレー 299P
5位:ブライアン・ヴィッカーズ トヨタ 293P
6位:オースチン・ディロン シボレー 290P

■マニュファクチャラーズポイント
1位:トヨタ 63P
2位:フォード 31P
3位:シボレー 58P
4位:ダッジ 6P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る