オリンパス、ミラーレス一眼最上位「PEN E-P5」と自分撮り対応「PEN Lite E-PL6」

自動車 ビジネス 国内マーケット
OLYMPUS PEN E-P5(シルバー)+M.ZUIKO DIGITAL14-42mmF3.5-5.6 IIR(ブラック)+電子ビューファインダー「VF-4」
OLYMPUS PEN E-P5(シルバー)+M.ZUIKO DIGITAL14-42mmF3.5-5.6 IIR(ブラック)+電子ビューファインダー「VF-4」 全 8 枚 拡大写真

 オリンパスイメージングは、マイクロデジタル一眼カメラ「PEN」シリーズの最上位「PEN E-P5」と自分撮り対応「PEN Lite E-PL6」の2機種を発表した。販売開始は6月下旬。価格はオープン。

 同社直販サイト価格は、「OLYMPUS PEN E-P5」のボディ単体が99,800円、ボディ単体のプレミアムモデル(ウッドグリップ装着の数量限定モデル)が105,800円、17mm F1.8レンズキットが139,800円、17mm F1.8レンズキットプレミアムモデル(ウッドグリップ装着の数量限定モデル)が145,800円、14-42mmレンズキットが119,800円、14-42mmレンズキットプレミアムモデル(ウッドグリップ装着の数量限定モデル)が125,800円。

 「OLYMPUS PEN Lite E-PL6」のボディ単体が69,800円、レンズキットが79,800円、ダブルズームレンズキットが99,800円。

■「OLYMPUS PEN E-P5」

 同社製マイクロ一眼デジカメ「PEN」シリーズで最上位のモデル。同社調べで2013年5月現在、電子シャッターを除きミラーレス一眼で初めて1/8,000秒の高速シャッターを搭載する。また、Wi-Fi機能を内蔵し、撮影画像の転送やシェア予約、ワイヤレス撮影など、スマートフォンとの連携機能を装備する。使いやすさとカスタマイズ性を両立した「2×2(ツー・バイ・ツー)ダイヤルコントロール」を新採用。Fn(ファンクション)レバーで2つのダイヤルの各機能を簡単に切り替えることができる。

 レンズキットには、高品位な撮影スタイルをさらに快適にする最新の電子ビューファインダー「VF-4」も同梱。通常モデルのほか、カナダ産天然木を使用したプレミアムウッドグリップを装着するプレミアムモデルを数量限定で用意する。

 撮像素子は4/3型Live MOSセンサー、有効画素数は1,605万画素。フルHD動画撮影機能を搭載し、記録形式は静止画がRAW/JPEG/RAW+JPEG、3D静止画がMPO、動画がMOV(MPEG-4AVC/H.264)/AVI(Motion JPEG)、記録メディアはSD/SDHC/SDXC(UHS-I対応)、Eye-Fi。ディスプレイは静電容量方式の3型タッチ液晶で、上約80度/下約50度の可動式。

 インターフェースはUSB2.0 Hi-Speed/ビデオ出力/HDMIなど。バッテリはリチウムイオン充電池。本体カラーはシルバー/ブラック/ホワイト、本体サイズは幅122.3×高さ68.9×奥行き37.2mm、重さは約420g(メモリカード/バッテリ含む、本体のみ約366g)。付属品はリチウムイオン充電池/リチウムイオン電池充電器/USBケーブル/ショルダーストラップグリップなど。

■「OLYMPUS PEN Lite E-PL6」

 同製品は、高速オートフォーカスを可能とする「FAST AF」システムを搭載。ライブビュー画面をタッチするだけで撮影できる「タッチAFシャッター」に対応する。また、全12種類のアートフィルターと全6種類のエフェクト機能を装備し、多彩な映像表現を楽しめる。一度のシャッターチャンスで、複数のアートフィルター画像を生成できるアートフィルターブラケット機能を備えた。

 3型液晶ディスプレイは上方向に約170度、下方向に約65度の可動式となっており、ローアングルやハイアングルの撮影はもちろん、画面でアングルを確認しながらセルフポートを撮影できる「自分撮り」に対応する。専用アプリ「OLYMPUS Image Share(OI.Share)」と東芝製無線LAN搭載SDHCメモリカード「FlashAir」を用いることで、iPhoneやAndroidスマートフォンと連携する。

 撮像素子は4/3型Live MOSセンサー、有効画素数は1,605万画素。フルHD動画撮影機能を搭載し、記録形式は静止画がRAW/JPEG/RAW+JPEG、3D静止画がMPO、動画がMOV(MPEG-4AVC/H.264)/AVI(Motion JPEG)、記録メディアはSD/SDHC/SDXC(UHS-I対応)、Eye-Fi、FlashAir。

 インターフェースはUSB2.0 Hi-Speed/ビデオ出力/HDMIなど。バッテリはリチウムイオン充電池。本体カラーはホワイト/シルバー/ブラック/レッド、本体サイズは幅110.5×高さ63.7×奥行き38.2mm、重さは約325g(メモリカード/バッテリ含む、本体のみ約279g)。付属品はフラッシュ/リチウムイオン充電池/リチウムイオン電池充電器/USBケーブル/AVケーブル/ショルダーストラップ/交換式グリップなど。

《加藤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る