NASA、全米の中学生を対象に夏休みの学習機会を提供

宇宙 エンタメ・イベント
サマー・オブ・イノベーション
サマー・オブ・イノベーション 全 2 枚 拡大写真

アメリカ航空宇宙局(NASA)は5月13日、全米の中学生を対象とした「サマー・オブ・イノベーション(SOI)」プロジェクトの概要を発表した。

【画像全2枚】

対象の学生は、夏季休業期間中、NASAに関係のある「STEM(科学、技術、工学、数学)教育」に触れる機会が設けられる。プロジェクトにはNASAのフィールドセンター10か所、国立の学術・産業機関、小規模だが台頭著しい提携機関が協力する。

NASAの施設と提携機関は、ロケットや水ろ過装置の製作、宇宙飛行士の健康学習、その他体験活動を盛り込んだ合宿を主催する。また、NASAのエキスパートと学生がやりとりできる場も用意される。

なお、今回のSOIはNASAが3月に発表した「エクスプロレーション・デザイン・チャレンジ(EDC)」を念頭に置いている。SOIで提供されるメニューは、EDCと重なる部分が多いとされる。なお、SOIに参加しない学生・保護者・教員もEDCにエントリーできるとのこと。

《日下部みずき》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る