NASA、全米の中学生を対象に夏休みの学習機会を提供

宇宙 エンタメ・イベント
サマー・オブ・イノベーション
サマー・オブ・イノベーション 全 2 枚 拡大写真
アメリカ航空宇宙局(NASA)は5月13日、全米の中学生を対象とした「サマー・オブ・イノベーション(SOI)」プロジェクトの概要を発表した。

対象の学生は、夏季休業期間中、NASAに関係のある「STEM(科学、技術、工学、数学)教育」に触れる機会が設けられる。プロジェクトにはNASAのフィールドセンター10か所、国立の学術・産業機関、小規模だが台頭著しい提携機関が協力する。

NASAの施設と提携機関は、ロケットや水ろ過装置の製作、宇宙飛行士の健康学習、その他体験活動を盛り込んだ合宿を主催する。また、NASAのエキスパートと学生がやりとりできる場も用意される。

なお、今回のSOIはNASAが3月に発表した「エクスプロレーション・デザイン・チャレンジ(EDC)」を念頭に置いている。SOIで提供されるメニューは、EDCと重なる部分が多いとされる。なお、SOIに参加しない学生・保護者・教員もEDCにエントリーできるとのこと。

《日下部みずき》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る