NASA、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の「目」埋め込み作業が序盤を終える

宇宙 テクノロジー
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の「目」の役割
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の「目」の役割 全 2 枚 拡大写真

アメリカ航空宇宙局(NASA)は5月16日、2018年以降の打ち上げを目指すジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のMIRI(Mid-Infrared Instrument)埋め込み作業の序盤部分を終えたと発表した。

MIRIはウェッブ宇宙望遠鏡の「目」に相当する部分。電磁スペクトルの中間赤外領域内の光を捉えるカメラとスペクトルグラフから構成され、銀河の形成をかいま見ることや宇宙の深層を目撃することが可能となる。

一連の作業はゴダード宇宙センター内の無菌室で行われており、その内容は複雑かつ膨大とされる。「エンジニア一人一人に各作業の役割がある。できるだけ他の作業を妨げないよう、慎重に進めなければならない」と責任者のジェイソン・ハイラン氏は語る。

《日下部みずき》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス、ベネチア国際映画祭の公式車両に…『ES』新型のEVがレッドカーペットに登場へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る