【INDYCAR 第5戦】予選結果を数字で振り返る

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
エド・カーペンター
エド・カーペンター 全 6 枚 拡大写真

インディカーは5月19日、この日決定したインディアナポリス500マイルレースの予選結果を踏まえ、5月26日に行われる予定の決勝レースのプレビューを、幾つかの数字にまとめて公開した。

【画像全6枚】

1)エド・カーペンターにとってインディ500での最初のポールであり、彼の初のポールポジションである。

2)インディ500に出場する4人のルーキーの中で、カルロス・ムニョスが最高位の2番手からスタートする。

3)マルコ・アンドレッティにとって3番手からのスタートは、8年目のインディアナポリスで最高位である。

4)2011年以来、4人の女性ドライバー(シモーナ・デ・シルベストロ、アナ・ベアトリス、ピッパ・マン、キャサリン・レッグ)が出場となる。

5)ウィル・パワーは5年連続トップ9で予選を通過した。

10)インディ500で少なくとも3度勝利したドライバーは過去10人いる。

13)ファイアストーン・インディ・ライツを卒業したドライバーが13人いる。

17)ラジアー・パートナーズ・レーシングのNo.91の車を運転するバディ・ラジアーにとって17度目のインディ500レースである。

20)ポールから勝利したドライバーは20人いる。最近では2009年にエリオ・カストロネベスがポール・トゥー・ウィンを飾った。

23)スピードウェイでの次のアクティビティ(ファイアストーン・フリーダム100プラクティスと予選)は23日に行われる予定である。

35)A.J.フォイトはインディ500で最高となる35回連続のレースを行った。

144)33人のドライバー達の過去のスタート回数は144回である。

563)スコット・ディクソンはプラクティスで最高の563ラップを周回した。

1952)1952年にトロイ・ラットマンが最も若い勝利者(22才)となった。

1987)1987年にアル・アンサーが最も高齢の勝利者(47才)となった。

2001)エリオ・カストロネベスが2001年にルーキーの勝利者となった。

2762)5月19日のプラクティスで、全てのドライバーが2767ラップを周回した。

1万3390)5月11日のオープニング以来プラクティスで1万3390ラップが行われた。

22万6176)コースの平均速度は226.176マイル/時だった。

0.2892)ポールシッターのエド・カーペンターと2番手となったカルロス・ムニョスの差は0.2892秒だった。

228.762)ポールを獲得したエド・カーペンターの4ラップの平均速度は228.762マイル/時で、2006年のサム・ホーニッシュ・Jr以来の最速だった。

229.808)5月18日にウィル・パワーが229.808マイル/時のファーステストラップを記録した。それは2003年以来、プラクティスでの最速記録だった。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  3. 初公開「赤のS」と「白のGT」で『GSX-R』40周年を祝福! スズキ工場にファン集結、MotoGPマシン「最後の咆哮」も
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る