新型軽 eKワゴン / デイズ 生産の水島製作所、効率10%向上…協業で“いいとこ取り”

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車の水島製作所
三菱自動車の水島製作所 全 7 枚 拡大写真

三菱自動車の水島製作所(岡山県倉敷市)が新型軽自動車の生産開始に合わせて大きく変わった。というのも、日産自動車が導入している生産システムを取り入れたからだ。それによって、生産性が10%以上も向上したという。

その典型的な例がSPS(セット・パーツ・サプライ・システム)と呼ばれるものだ。これは、日産の追浜工場(神奈川県)で実践しているシステムで、1台分の部品をセットにして無人搬送機に乗せ、ラインを流れる車体と並行して動かす仕組み。

従来はライン脇の棚にさまざまな部品を並べ、作業員が車種に応じて必要な部品を選んでいた。今回のSPS導入によって、ライン脇の部品の在庫管理が不要になるうえ、組み立ての際に部品を取り違える恐れもなくなったわけだ。

そのほか、輸送面でも複数の部品を1台のトラックに混載する方式を取り入れ、コストを約20%も削減できたそうだ。また、販売前の品質確保についても、日産の考え方を参考にした。表に見えないところも含めて、さまざまなところに日産式を取り入れたのだ。

「日産の工場と徹底的に比較して、学ぶべき点を取り入れ、大きな成果を得ることができた。今後も協業の効果を生かし、“いいとこ取り”をして生産性を高めていきたい」と相川哲郎常務は話す。

ラインを流れる軽自動車は日産の『DAYZ』が圧倒的に多かったため、報道陣の間からは「日産の工場のようだ」との声も聞かれたが、水島製作所は今回の軽自動車の生産を機に、新たなスタートに立った。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「次期LFA……?」世界初公開のレクサス『スポーツコンセプト』が話題に!市販化への期待も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る