新型軽 eKワゴン / デイズ 生産の水島製作所、効率10%向上…協業で“いいとこ取り”

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車の水島製作所
三菱自動車の水島製作所 全 7 枚 拡大写真

三菱自動車の水島製作所(岡山県倉敷市)が新型軽自動車の生産開始に合わせて大きく変わった。というのも、日産自動車が導入している生産システムを取り入れたからだ。それによって、生産性が10%以上も向上したという。

その典型的な例がSPS(セット・パーツ・サプライ・システム)と呼ばれるものだ。これは、日産の追浜工場(神奈川県)で実践しているシステムで、1台分の部品をセットにして無人搬送機に乗せ、ラインを流れる車体と並行して動かす仕組み。

従来はライン脇の棚にさまざまな部品を並べ、作業員が車種に応じて必要な部品を選んでいた。今回のSPS導入によって、ライン脇の部品の在庫管理が不要になるうえ、組み立ての際に部品を取り違える恐れもなくなったわけだ。

そのほか、輸送面でも複数の部品を1台のトラックに混載する方式を取り入れ、コストを約20%も削減できたそうだ。また、販売前の品質確保についても、日産の考え方を参考にした。表に見えないところも含めて、さまざまなところに日産式を取り入れたのだ。

「日産の工場と徹底的に比較して、学ぶべき点を取り入れ、大きな成果を得ることができた。今後も協業の効果を生かし、“いいとこ取り”をして生産性を高めていきたい」と相川哲郎常務は話す。

ラインを流れる軽自動車は日産の『DAYZ』が圧倒的に多かったため、報道陣の間からは「日産の工場のようだ」との声も聞かれたが、水島製作所は今回の軽自動車の生産を機に、新たなスタートに立った。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  2. ジープ『グランドチェロキー』新型プレビュー! グリル新設計、2.0L直4ターボチャージャーを導入か
  3. 10代の若者にオススメできるクルマ、『フォレスター』などスバルの新車3モデルが選出
  4. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  5. スズキ『ジムニー』ファン必見! 限定3000個の精巧キーチェーン登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る