リニア・鉄道館で品川駅開業10周年記念展示…0系食堂車や300系運転台を公開

鉄道 エンタメ・イベント
開業日(2003年10月1日)の東海道新幹線品川駅。当時運転されていた300系は2012年3月に営業運転を終了した。
開業日(2003年10月1日)の東海道新幹線品川駅。当時運転されていた300系は2012年3月に営業運転を終了した。 全 4 枚 拡大写真

JR東海は5月24日、同社の博物館施設「リニア・鉄道館」(名古屋市港区)で「品川駅開業10周年記念~東海道新幹線『第2の開業』~」と題した記念展示などを行うと発表した。0系の食堂車や300系の運転台も公開する。

1964年10月1日に東海道新幹線が開業した際、品川駅には新幹線の駅施設が設けられなかったが、後に輸送力増強策として新幹線駅の設置が計画され、2003年10月1日に開業した。同時に全列車の270km/h化と「のぞみ」主体のダイヤ改正も実施され、JR東海はこの日を東海道新幹線の「第2の開業」と位置づけている。

今回の展示では、新幹線品川駅開業の意義や成果、開業までの取り組みについて、当時の写真や宣伝物などを紹介しながら振り返る。また、1975年3月10日の東海道・山陽新幹線博多開業に合わせて製作された0系36形(食堂車)や、1992年3月14日の「のぞみ」運転開始時に導入された300系の運転台も公開する。このうち300系は期間中の土・日曜のみの公開で先着順となる。

リニア・鉄道館の在来線シミュレーター(313系・211系)はCG映像を用いているが、2月に一部の運転シミュレーターで実写映像を使用したところ好評だったことから、期間限定で全ての在来線シミュレーターを実写バージョンに切り替える。在来線シミュレーターは抽選制だが、期間中の平日は先着順とする。このほか、デリカステーションでは土・日曜のみ品川駅の駅弁を販売する。

開催期間は5月29日から7月8日までだが、品川駅の10周年記念展示は10月21日まで行われる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 「豊漁で漁師を笑顔に」34年ぶり刷新の“ミズダコ漁船”、漁労の実態に寄り添い続けたヤマハの開発
  3. プロが解説! 鍛造・鋳造アルミホイールの真実とベストバイ~カスタムHOW TO~
  4. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  5. わが子が3時間で“一人前のライダー”に…未来のバイク好きを育てる「赤字事業」は、親子の絆を深める「感動体験」だった
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る